レイクサイドの日々是好日♪

終い弘法さん

2008年12月21日

携帯投稿です。
東寺さんに来ています。
凄い人です。


同じカテゴリー(携帯投稿)の記事画像
お出かけ
幕間
神席です
どやさ、どやさ
久しぶり
CHESS 
同じカテゴリー(携帯投稿)の記事
 お出かけ (2012-09-09 11:34)
 幕間 (2012-06-10 12:39)
 神席です (2012-04-22 10:39)
 どやさ、どやさ (2012-04-08 15:28)
 久しぶり (2012-04-01 14:02)
 CHESS  (2012-02-12 19:14)


Posted by 華笑(KAE) at 13:25 │携帯投稿
この記事へのコメント
引き続き休憩中の携帯投稿です。
終い弘法さんは大変な賑わいだと聞いたことがあります。
一度でいいから行ってみたいです。
他にも素敵な画像が届くことを楽しみに待ってますね。
さぁ〜、働くぞ〜( ̄▽ ̄;)
Posted by ひまわり at 2008年12月21日 13:49
きゃあ~~♪
手仕事ニンゲンには たまりませんですわ この画像
針山ですか? なんて可愛い!
Posted by mimi2 at 2008年12月21日 17:01
いやーん可愛い!
それなんですのん? 針山?
お針仕事は滅多にしないけど、こんなの大好きです(^^)
みすや針さんが限定で可愛いまち針や針山を売り出しておられますが
とても高くて手が出ないので、指をくわえてばかり。
手作り市のだとお手頃価格なのでしょうか?
浜大津の朝市やめて、そっちに行けば良かった~(><)
Posted by k.dino at 2008年12月21日 19:23
ひまわり様
東寺さんは凄い人でした~京都駅から黒山の人の列が
東寺さんまで・・しかも平均年齢高め!
カメラを持ってシャッターをきろうとしたら・・・・充電切れのマーク。
いつだってそんな事です^_^;

撮ろうとしたのは西洋アンティークのミニ・サーベルの数々。
パーシーを思い出していました・・・とても素敵でしたよ。
Posted by 華笑 at 2008年12月21日 20:17
mimi2様
これは骨董の杯や蕎麦ちょこ等に着物の生地で・・
の針山の数々です。
綺麗でしたよ。
他にもmimi2様ならもっと楽しまれるお店が沢山ありました。
関東からも大勢の方がバスを連ねてお越しでした。
Posted by 華笑 at 2008年12月21日 20:20
dino様
今日は一人で行きました!誘えば良かった♪
終い弘法さんにどうしても行きたかったのですが
なかなか日曜にはならないので・・今日は暖かった事も
あって、即!行く事を決意。
汗だくになりました~。食材も多々見かけました。
が・・・私は何も買わず・・・伊勢丹で夕飯を買って
帰りました。ですから、どのブースもお値段を見て
いません・・この針山いくら?だったのだろう。
Posted by 華笑 at 2008年12月21日 20:25
終い弘法はどえらい人だったんでしょうね!
弘法さんはいろんなお店があるので楽しいですよね。
北野天満宮の天神さんも面白いですよ!
Posted by 髪切り職人 at 2008年12月21日 23:53
針山ってピンクッションの事でしょうか?
お裁縫とはまったく無縁の生活をしていますもので(^_^;)
これだけ並ぶと壮観ですね(笑)
Posted by zuzunoheya at 2008年12月22日 00:55
昨日は、本当にすごい人だったらしいですね。
よく行く母が言ってました。
いいものありましたかー?
なんかの市でおちょこに入った針山見たことがあります。
たしか1000円以下のお手ごろ価格でした。
Posted by ままみこ at 2008年12月22日 08:38
髪切り職人様
流石に終い弘法&日曜&暖かな日とあって
東寺さんの境内に入るまでに時間がかかりました。
ここで1度目の大疲れ~中に入って2度目の大疲れ~。
でも楽しかったです。
又20日の日曜があれば行こうと思いました。
北野さんの25日は行った事がありません。
一度行ってみます。
Posted by 華笑 at 2008年12月22日 08:44
zuzunoheya様
そうですピンクッション・・本当に圧巻でしたよ。
娘役さんの群舞の様でした~。
並んでいるのが素敵なので・・みなさん買わずに
見とれていらっしゃいました。
一個二個と売れるより全部売れ残っている方が
絵図らとしては、美しい~なんてね(^_-)-☆
Posted by 華笑 at 2008年12月22日 08:47
ままみこ様
お元気でしたか?当方少し風邪を引いたりしておりました^_^;

なので弘法さんには大きなマスクをしっかりつけて
行きましたよ。
京都駅から歩いたのですが、往路は人で人で・・・。
流されて東寺に着いた感じで~す。
何も買わなかったので、次回また機会があれば
行ってみます。お母様とニアミスしていたかも???

今度はしっかりどのお店も値段チェックしてこないとね。
老眼忘れず持って行かないとね。
Posted by 華笑 at 2008年12月22日 08:50
お店番の方がかわいらしいわぁ~看板娘ですね
Posted by のせこ at 2008年12月22日 22:08
これ、針山なんですね!
可愛い~。私が今使用している針山、てっぺんが破けちゃって~。
どこでもドアがあるならば…速攻買いに行きたい気分です。

…ところで…『終い弘法さん』って何でしょう…(汗)?
東寺さんで行なわれている恒例の行事なのでしょうか?
ほんとに、世間に疎くってお恥ずかしい限りですが、いわれ等ご存知でしたらお教えくださいませ~。
Posted by hotei at 2008年12月22日 22:17
のせこ様
看板娘私にそっくり♪
人事と思えぬ低いお鼻にデカイ顔。
可愛いでしょ♪
Posted by 華笑 at 2008年12月23日 21:39
hotei様
可愛い針山でしたよ・・サイズもいろいろありました♪
並んでいると壮観でしたよ。
お1つ届けたい~。

終い弘法とは・・・
京都の東寺(五重塔)では毎月21日が縁日です。
元々”縁日”とは神仏がこの世と”縁”を持つ日とされていて、この日に参詣すると大きな功得があるのだそうです。なので東寺では祖師空海入寂の3月21日を期して毎月21日に御影堂で御影供が行なわれます。
そしてそれに参詣する人びとをお客とする数々のお店が境内に
沢山並びます。
1月~12月毎月あるのですが、1月21日の縁日を「初弘法」、
12月21日を「終い弘法」と言って一年の12回の内、この2回は
やはり重視して皆さん出かけます。
Posted by 華笑 at 2008年12月23日 21:50