レイクサイドの日々是好日♪

植田作品に泣く

2010年02月08日

昨日の雪組公演、私は泣いてしまったのですがkao08
う・う・う・植田作品で泣いたのですがkao01
どうも私、変です・・私、感動して泣いたのですからkao01
でも本当にポロポロ涙が流れたのですからicon11
私も涙腺がゆるんで来たのでしょうかiconN05iconN04

年末、お正月とお洒落な「カサブランカ」や「ハプスブルグ」を観ていたからでしょうか?
昨日の雪組公演は、『昔~昔に宝塚を観た日を思い出す』ような
感情が湧いた作品でした。

まるで今から『ベルばら』が開幕するような幕開きにビックリkao12
使われているお衣装、舞台の設えも・・icon08
植田氏の作品だからと覚悟だけはしっかりして行ったのですよ・・
でも私、何故かiconN06お芝居が良くて泣いたのですicon06
劇中何度も聞かされるicon10主題歌にうんざりしつつも、
頭の中で、胸の中で劇中さえもスターさんにあわせてすでに歌ってる自分が居るkao01
昔、昔もそうだった・・観劇を終えての帰り道では、その日に聴いた主題歌を
口づさんでいたものでしたiconN07
お芝居の台詞の一言、一言に、今の雪組・・はては宝塚歌劇団の人事を絡ませてみたりして。
知らず知らずに涙が零れたのは、ゆみこさんの銀橋の場面でしたicon11
いつもは観劇後に登場人物のヒロインについてブーブー文句を言う私ですが、
今回は全くkao05
思うに、ヒロインが男性に寄りかかっていないからでしょうか。
いつだって、ヒロインは男性に甘えた生活があったりしてicon08
でも、今回の登場人物は皆、『良い人間』でしたからkao05

今回、どちらかといえばショーの方に関心がありました。
稲葉先生の大劇場デビュー作品ですからicon06
イナバウワー氏の作品なりゃ、
ゆみこさんの良さが満喫できるに違い無いわと言う期待
を持っていました。『Appartement Chinema』で実証ずみでしたから。

でもね・・・幕開きのゴンドラのゆみこさん・・ちょっと違うicon10私の観たいゆみこさんとちょっと違うicon10

大階段で一人ライトを浴びるゆみこさん、シマシマのゴンドラリエーレのお衣装でkao01
綺麗な照明なのに・・このお衣装なんですかicon08
ちょっと違うicon10

楽しいショーではありましたが、オギショーのうわべをかすった様な?
そういえばイナバウワー氏の『SAUDADE』を観た時にも、同じ様な感想を持ちました。
正塚作品をかすった様な?

改めてですが、稲葉先生は、我が家では『イナバウワー氏』なんて愛称をもって話題になる
素敵な先生なのですよicon12
ちえちゃんの『Halleluja Go Go』も好きなイナバウワー作品ですicon06

パレードでキラキラのついた大きな背羽のゆみこさん
大階段に登場された時には再び涙があふれましたicon11
この背羽のゆみこさんをどうしてトップスターのお披露目公演で観る事が
出来なかったのでしょうiconN04iconN05
今更ながら残念な気持ちで一杯になりましたicon11

おや~感想を伏せる事もしないでツラツラ書き続けてしまいましたkao08
未観の方、ごめんなさいm(__)m

ここまで書いてきて、冷静に昨日の『涙』を考えたら・・・正直これ↓が要因かもiconN05

 『凄い雪なので、JRが遅れると困るので、ちょっと早いけれど
   もう出かけますので』

夫 『こんな雪の中を歩いてって・・・駅まで車で送ってあげるわ~』

 『・・・本当にkao12
   もし・・お願い出来るのなら・・・高架を走る湖西線の駅では無く、遠い方の
   大津駅にお願いしたい・・・』
  (高架を走る湖西線は雪の日、風の日は往々にして延着なのですkao08

夫 『良いよ』



うそーっiconN04うそーっiconN04信じられないその台詞iconN04
結婚して約30年、生まれて初めての夫のこんな言葉kao12
結婚生活を30年もすると、夫は妻に飼いならされるものなのですねkao10
もちろん、可愛く甘えさせて頂きましたとさicon06
昨日の感涙は夫への涙だったのかもしれませんicon06


昨日のヅカ土産

作ってきましたicon06

植田作品に泣く










同じカテゴリー(宝塚歌劇)の記事画像
2014年初観劇
宝塚音楽学校創立100周年式典
星組
新人公演
ちえドレ
花乃みち
同じカテゴリー(宝塚歌劇)の記事
 2014年初観劇 (2014-01-06 10:27)
 宝塚音楽学校創立100周年式典 (2013-07-17 16:03)
 星組 (2013-06-30 19:46)
 新人公演 (2013-05-09 10:28)
 ちえドレ (2013-04-28 12:23)
 花乃みち (2013-04-08 20:30)


Posted by 華笑(KAE) at 11:26 │宝塚歌劇
この記事へのコメント
ご無沙汰お許し下さい。

雪組久しぶりに見てみようかしら・・・。
いつも華笑様のご意見に左右されてしまう優柔不断な私。
最近、惺さんに気持ちが執着し過ぎて他の組を観ていませんでした。

スカステを観ても興味が沸いて来ないし。

華笑様のご主人様のように背中を押してくれたら良いのですが。
思い掛けないドライブに、車中の会話も弾んだ事でしょうね。
ご馳走様でした。(~o~)
Posted by 花一輪 at 2010年02月08日 12:44
華笑(KAE)さん~ こんにちは!

お久しぶりです、、いい話に誘われてやってきました。。 笑った後に
しんみり涙を・・・(マデハ・・) でしたが、(笑) いい感じですねー!
優しさを 上手く表現できる男もいれば・・・苦手な男もいるんですよ、

ご主人は きっと後者ではないでしょうか~ ♪
今年初めてのコメントで・・・こんな事が書けるのも 幸せでした (笑)
Posted by at 2010年02月08日 13:24
昨日は大津あたりは大雪だったのですね。
やさしいご主人様のおかげもあって、無事ご観劇何よりでした。
私はお会いできなくて残念でしたが。

あの作品に涙されましたか!
私は…でした(^_^;)
きっと私の心が華笑様みたいに素直じゃないからかしら…(汗)
あまりにベタな展開にきっと途中から傍観者となっていたような気がします。
心を入れ替えてもう1回観たほうが良いでしょうか~。
Posted by hotei at 2010年02月08日 13:49
華笑さま、滋賀は雪だったのですか!
大阪は昨日は暖かだったのでびっくりしました。

明日行きますが私もたぶん涙涙だと思います。
ただヅカファンではない友人と行くので
ちょっと抑え気味にと心がけますが(笑)

以前から「ここで泣きなさい」という演出には
ちゃんとのって涙するのが好きという変なクセもあります。
たとえば親子ものとか・・・笑
寒いコメディよりは私は好き。

などと茶化してはいますが心の中はもやもやが晴れません。
Posted by A at 2010年02月08日 21:52
 幕が下りてからも主題歌を自然に口ずさめる作品もあれば、客席扉を出た途端にすっかり頭から飛んでしまう作品もある。「ソルフェリーノ~」はどうやら前者のようですね。内容からしてファミリーで楽しめる作品でしょうか?東京に来るのは桜の頃。そのころは私の身辺も落ち着いて、観劇できるようになっていればいいなと願っております。やはり宝塚から得られるパワーは絶大。この週末はずっと雪が降り続き、やや気持ちが鬱屈しておりましたので、華やかな舞台を見て心が晴れる日が来ることを待ち望んでいます。
Posted by りんご at 2010年02月08日 22:28
純な心の宝塚ファンでいた昔に返って観れば良いのですね。
今は観ていてもいろんなことが頭をよぎっている…。
まして、○田せんせの…というだけで~。
心して素直な気持ちで観ることにします。
が、いつになるのか?
決まっていません。
早く行かないと2月は逃げてしまう~~~(^_^;)

「夫は妻に飼いならされる」は夫婦円満の証拠ですよ\(^o^)/
Posted by しぃぷぅ at 2010年02月08日 22:58
スカイステージで初日の模様を見ましたが、傷ついた兵士や血の着いた
白衣・・・・重たそうな内容かしらと思いました。
ご主人様の暖かさが華笑さまのこころをホットにされたのですね(^^♪ 
カスタマイズCD、最近は日比谷シャンテのキャトルでも作れるように
なりました。私もいつか・・・と思っています。
Posted by zuzu at 2010年02月09日 09:11
花一輪様

ご無沙汰していますm(__)m
先だっての地震、心配していました~。
が・・某所でご無事を知って安心しました。

隼海さん月組は春のスカピンですね。
私も五月のチケットが取れていますので応援してきます♪

花一輪様のお気持ち、なんとなく理解出来ます。
私もこのところ、ちょっと観劇が・・。
退団話が続いたり・・・とそんな劇団事情に加えて
劇場への電車時間も少し(体力的に)長く感じる様になった事、
これも原因かもしれません。

でも、観劇が又明日への元気をくれる事も事実なんです。
花一輪様、どうぞ東宝の星組公演にお出かけくださいませ~。
きっと素敵なちえちゃんに元気をもらえますから♪
Posted by 華笑 at 2010年02月09日 21:33
風様

ご無沙汰していますm(__)m
いつも良いお話を読み逃げしていましたm(__)m

夫の↑の話・・実際に我が夫をご存知の方なら私の驚きを理解下さるはず。
今度生まれ変ったら「陽だまり」の様な方と結ばれてみたいものです。
「ポカポカ温かい夫」などに憧れております(#^.^#)
Posted by 華笑 at 2010年02月09日 21:43
hotei様

日曜日は不覚でありました^_^;
同日同時刻に観劇をしていながらhotei様とニアミスなんて・・・
もったいないお話です。
当日の幕間に二人してお芝居の話をしたら盛り上がった事間違いなし
だったのにね~残念。
同じ日を観劇して感想が異なるって何だか素敵ですね?!
舞台は生物・・観ている方も生物、生きているって感じがします。
私は残念ながら何時ものように一度きりの観劇に終わりますが
hotei様のリピートレポを楽しみにしています♪
Posted by 華笑 at 2010年02月09日 21:50
A様

大雪の中出かけた日曜日がうそのように
今日は暖かな日でした。

そういえば、本日ご観劇ですね。
如何だったでしょう?
とにかくご贔屓そら様はあちらこちらで出没ですから
お忙しく終わってしまう初見かもしれませんね。
もちろん何度もご観劇予定でしょうから、
進化する雪組公演レポを楽しみにしています。
Posted by 華笑 at 2010年02月09日 21:54
りんご様

日曜日の雪を見たとき、りんご様の雪画像を思い出しておりました。
画像で見せて頂く雪景色はとても味わい深いものがありますが
観劇日の雪は困ります(ーー;)
今日は暖かな一日でした。
でも、りんご様は今日は大変な一日でしたね・・・・。
この雪組公演が上京する頃には観劇が叶う状況だと良いですね。
ゆみこさんの最後はどうしてもりんご様にも観て頂きたいですから♪
Posted by 華笑 at 2010年02月09日 22:03
しぃぷぅ様

本作品は「昔~」な感じがしました。
一度はご覧くださいませ。
私も行けないと諦めていましたが、必死で仕事をこなして
行く決心をしました。その姿を夫が見ていて、急に優しく
してくれたのだと思います。
夫がいつも言います『宝塚に行く前日と、行って来た次の日だけは
頑張るな~』って。
全く、その通りです(^_-)-☆
Posted by 華笑 at 2010年02月09日 22:09
zuzu様

この作品重たくなる程しっかり戦争が描けているとはいえず・・
リアリティは欠けますが・・・。
それでも客席のあちこちで涙をすする音がしていましたから
純粋にお芝居の内容で泣かれていた人もありました。
私の涙は純とは言えず・・やはりゆみこさんの退団が大きく
涙の要因だったと思います。
それとやはり夫の愛でしょうか~(^_-)-☆
・・・と言う事にいたしましょう・・・。

ちえちゃんCD,何故か?選曲の最後はなつめさんのテンダーグリーンを♪
とても良いCDが出来ましたよ~。
Posted by 華笑 at 2010年02月09日 22:17