六地蔵めぐり
2007年08月23日
今年もまた義母が家族の無病息災祈願
京都の入り口の6ケ所にあるお地蔵様の参拝。
お義母様~炎昼にご苦労様でしたm(__)m
「六地蔵めぐり」

◆大善寺(伏見区)
◆浄禅寺(南区)
◆地蔵寺(西京区)
◆源光寺(右京区)
◆徳林庵(山科区)
◆上善寺(北区)
平安末期後白河天皇が六つの地蔵を洛中の出入り口に設置したとされている。
6ヶ所を巡ってそれぞれ色違いのお札を授かって帰宅後玄関につるすと
ご利益があるらしい。

今日のヅカ話
花組時期トップ真飛聖さん、中日で「メランコリック・ジゴロ」を。
大好きなこの作品「ヤン・ミキ時代」を思い出します。
楽しくてせつなくて・・・・・。
新生花組の皆様で・どんな風に出来上がるのか
楽しみです

京都の入り口の6ケ所にあるお地蔵様の参拝。
お義母様~炎昼にご苦労様でしたm(__)m
「六地蔵めぐり」
◆大善寺(伏見区)
◆浄禅寺(南区)
◆地蔵寺(西京区)
◆源光寺(右京区)
◆徳林庵(山科区)
◆上善寺(北区)
平安末期後白河天皇が六つの地蔵を洛中の出入り口に設置したとされている。
6ヶ所を巡ってそれぞれ色違いのお札を授かって帰宅後玄関につるすと
ご利益があるらしい。
今日のヅカ話
花組時期トップ真飛聖さん、中日で「メランコリック・ジゴロ」を。
大好きなこの作品「ヤン・ミキ時代」を思い出します。
楽しくてせつなくて・・・・・。
新生花組の皆様で・どんな風に出来上がるのか
楽しみです

Posted by 華笑(KAE) at 12:45
│思い出
この記事へのコメント
こんにちは華笑さん
今朝から‥色々聞いて(笑)恥ずかしいことです(汗)
これで全てがスッキリ解りました‥ありがとうございました
今日は雨が降らなければ‥夜遅くまで賑わうのでしょうね‥!今は静かにテントが眠っているだけです
コレデまた一つ賢くなれました「無病息災」を陰ながら‥
今朝から‥色々聞いて(笑)恥ずかしいことです(汗)
これで全てがスッキリ解りました‥ありがとうございました
今日は雨が降らなければ‥夜遅くまで賑わうのでしょうね‥!今は静かにテントが眠っているだけです
コレデまた一つ賢くなれました「無病息災」を陰ながら‥
Posted by 風 at 2007年08月23日 13:54
風様
はじめまして、ようこそお越し下さいました。
この六地蔵めぐりが済むと、夏も終わり・・です。
一軒一軒が「無病息災」なら、世界は平和に
なりますものね。
はじめまして、ようこそお越し下さいました。
この六地蔵めぐりが済むと、夏も終わり・・です。
一軒一軒が「無病息災」なら、世界は平和に
なりますものね。
Posted by 華笑 at 2007年08月23日 16:57
こんばんわ。六地蔵めぐり、初めて聞きました。大変なことですね。そしてスバラシイことです。うーん・・・自分を振り返ってみました。家族の為にお参り・・・自分に欠けてるものに少し気づかされました~☆
Posted by つきもも at 2007年08月23日 19:16
私も行った事あります。祖父が亡くなったときに・・・
夜中に回りましたよー
夜中に回りましたよー
Posted by ねえさん at 2007年08月23日 20:08
つきもも様
つきもも様のお写真でどれだけ多くの方が幸せな心持ちに
なっているでしょう。
貴方様のお役目はすごいものですよ。
つきもも様に合掌。ちぃ~ん。
ねえさん様
そうです、夜中や早朝にお参りする方々も多いのですよ。
小さな頃はそんな事も楽しみでした(^_-)-☆
つきもも様のお写真でどれだけ多くの方が幸せな心持ちに
なっているでしょう。
貴方様のお役目はすごいものですよ。
つきもも様に合掌。ちぃ~ん。
ねえさん様
そうです、夜中や早朝にお参りする方々も多いのですよ。
小さな頃はそんな事も楽しみでした(^_-)-☆
Posted by 華笑 at 2007年08月23日 20:34
お義母様、猛暑の中6ケ所まわられたのでしょうか!!
ほんとにお疲れさまでした。きっとご利益がたくさんありますね(笑)
可愛らしいお地蔵様のイラストはなんでしょう?私そっちに目がいってしまいました。
ほんとにお疲れさまでした。きっとご利益がたくさんありますね(笑)
可愛らしいお地蔵様のイラストはなんでしょう?私そっちに目がいってしまいました。
Posted by zuzunoheya at 2007年08月23日 21:07
zuzunoheya様
ご利益・・・チケットに反映するでしょうか?
東京の違って京都市内は小さな町ですから・・・
タクシーで3時間もみれば6ヶ所回れます。
イラストは「お地蔵様お供え用のスナック菓子」
の箱にありました。
地蔵盆には関西では戸々のおうちがこんな箱入りお菓子を
お供えします。
お察しの通り、イラストにつられてこの菓子を
お供えに買ったという訳です^_^;
ご利益・・・チケットに反映するでしょうか?
東京の違って京都市内は小さな町ですから・・・
タクシーで3時間もみれば6ヶ所回れます。
イラストは「お地蔵様お供え用のスナック菓子」
の箱にありました。
地蔵盆には関西では戸々のおうちがこんな箱入りお菓子を
お供えします。
お察しの通り、イラストにつられてこの菓子を
お供えに買ったという訳です^_^;
Posted by 華笑 at 2007年08月23日 21:58
こんにちわ。
テレビで六地蔵めぐりのこと、やってるの見ました。
大変なことですねぇ^^;
なかなかできません。
お義母さま、お疲れ様でした。
テレビで六地蔵めぐりのこと、やってるの見ました。
大変なことですねぇ^^;
なかなかできません。
お義母さま、お疲れ様でした。
Posted by 瑞香のパパ at 2007年08月24日 18:45
本当にこの日は夏最後の猛暑日となるのが
常です。来年はどうでしょう?
義母様、来年も変わらずお元気でいてくださるよう
祈っております。
親孝行しますねぇ~。
常です。来年はどうでしょう?
義母様、来年も変わらずお元気でいてくださるよう
祈っております。
親孝行しますねぇ~。
Posted by 華笑 at 2007年08月24日 20:31