レイクサイドの日々是好日♪

目はぱっちりと

2010年08月26日

知人に教えて頂いて注文していたこちら↓昨日届きましたトラック

目はぱっちりと



友人仲間で近頃お盛んなまつ毛のエクステとか、どうも苦手でicon10
そんな時に知人(60歳代)が教えてくださったのがこのマスカラ。
知人いわく、
「これはね、ビューラーも不必要icon22
 この歳になるとビューラーってまつ毛は抜けるし、
何より瞼の肉を挟んでしまうもの毎日辛かったわ~icon11
肉を挟むってkao12
少し驚きながらも、私も同感kao08
私としてはちょっと年齢的にとても勇気のいるお店の商品でしたが、思いきって注文kao01

で、今日ブログに書き留めておきたかった事は・・。
人生で初めて自分が唄った歌って覚えていますか?
私は今でもはっきり覚えていますiconN04
それは『人形』と言う歌です。

iconN07「私の人形は良い人形
目はぱっちりと色白で
小さい口元愛らしい
私の人形は良い人形」iconN07

京都五条通りのバス停で祖母と二人バスを待ちながら
祖母が一小節ごと教えてくれました。
バス停でバスが来るまで、二人で大きな声で唄っている光景を
今でも思い出しますicon18

この歌、明治44年尋常小学校唱歌だったのですね?
大好きだった祖母は明治38年生まれkao01
マスカラ到着で思い出すってのも如何なものですがicon10
この日曜日に祖母のお墓参りに行ってこようと思いますicon06

追記

その次に唄ったと記憶している歌は↓

iconN07悲しい時に明るい歌を
涙の頬に笑顔の歌を

寂しい心に楽しいリズムを
苦しい人に幸せの歌

おいらはヴァガヴォン 自由な詩人

いつも貧しいヴァガヴォン
だけどおいらは幸せの歌
売って歩くヴァガヴォン

夢はいかが?
希望はいかが?
幸せの歌 お安くします

幸せの歌お買いなさい
そうすりゃこの世はいつも天国

愛と光あふれる世界
幸せ満 この世
お買いなさい 幸せを
お買いなさい幸せ!iconN07

もちろん、覚えたフレーズだけでしたが、何度も繰り返して
唄っていたものですiconN07
こちらはバス停ではなく、ご近所のお家の玄関前の階段の上でkao01
3歳?4歳の私、足を上げたりicon14下げたりしてicon15唄っていたように思いますkao01








同じカテゴリー(コスメ)の記事画像
ぷっくら唇
母の日
ヴィーナス誕生するかしら?
四都物語
こんなのご存知?
新作が出ました。
同じカテゴリー(コスメ)の記事
 ぷっくら唇 (2010-05-10 10:24)
 母の日 (2008-05-11 11:08)
 ヴィーナス誕生するかしら? (2008-01-12 20:41)
 四都物語 (2008-01-03 08:56)
 こんなのご存知? (2007-09-24 17:16)
 新作が出ました。 (2007-09-04 09:54)


Posted by 華笑(KAE) at 11:12 │コスメ
この記事へのコメント
前にも書いたかもしれませんが 私の初宝塚は 華麗なる千拍子なんです♪
(多分 東京公演かな?)
幼い頃から この歌何故か歌えましたね~
今聴いても 名曲だワ
Posted by mimi2 at 2010年08月26日 22:12
華笑様

マスカラ情報ありがとうございました。
娘が大好きなお店の商品でした。

歌、小さい時に歌ったのは、山本リンダのこまっちゃうな〜だったらしいです。私の記憶では、翼をくださいでしょうか〜。
昨日は、声楽のコンクールでした。
この道 浜千鳥 日本歌曲って、いいですよね。

先日は、鎮国寺で観月会がありまして、ウクライナ出身のナターシャ・グジーという女性歌手のコンサートを初めて聴きました。素晴らしい歌声でした。ご存知ですか〜?
Posted by YUCCO at 2010年08月27日 13:23
記憶の一番奥にあるのは、
い~じんさんに連れられて行っちゃった赤い靴の女の子でしょうか。

はじめて読んだ漢字は「白鶴(酒造)」です。
Posted by mimi at 2010年08月28日 19:09
おはよう 華笑(KAE)さん

よく覚えてますね、自分が最初に歌った歌。その後まで〜私はぜんぜん記憶がありません(笑)ただ学芸会で始めて朗読した"カモメのすいへいさん"は、変わり者の父親が私より熱心に感情を込めてつき合ってくれたことを思い出しました(笑)
"すいへいさん‥すいへいさん♪" ここが難しかったのを覚えてます
Posted by at 2010年08月29日 08:29
mimi2様

名曲ですよね~!歌詞を読むだけで泣けます!
mimi2様の思い出の作品と私の思い出の曲が
同じとは嬉しいです♪

<初宝塚は
自分で意識しての初宝塚はベルばら初演
それ以前にもおそらく子供会や遠足で行っているはずですが。
全く記憶に無く・・記憶にあるのはモンキーランドとか
ゾウとか、キリンです。
Posted by 華笑 at 2010年08月29日 20:58
YUCCO様

YUCCO様のお嬢様ご用達のお店のマスカラ、ちょっとキラキラが
恥ずかしいですが、それでもまつ毛がぐーーーんと長くなるので
気に入っています。

宝塚ファンのお嬢様の声楽コンクールだったのでしょうか?
女子学生さんの合唱、大好きです。
胸が熱くなりますね(ToT)
そうそう、ウクライナ出身のナターシャ・グジーさんの事、
教えてくださって有難うございますm(__)m
恥ずかしながら知りませんでしたのでユーチューブで楽しませて頂きました。楽しむなどと軽く言ってはならない位、感動いたしました。
歌の威力はどんなに強いのか、素晴らしいのかを再確認しました。
有難うございましたm(__)m
Posted by 華笑 at 2010年08月29日 21:06
mimi様

偉人さん・・そうですね・・あの歌もなんか・・キュンとくる歌で
記憶の奥にありますよね。
偉人さんを『良い爺さん(いいじいさん)』と思っていて
いいじいさんが女の子を連れ去るって?なんて可笑しな解釈を
していたように思います^_^;

「白鶴」
流石~神戸っ子!
私は「鶴」なんて漢字は最近覚えたような気がしますが^_^;
はて?初めて読んだ漢字は?何だったのだろう?
Posted by 華笑 at 2010年08月29日 21:11
mimi様

訂正です。

偉人さん   誤
異人さん   正

ごめんなさいm(__)m
Posted by 華笑 at 2010年08月29日 21:16
風様

風様は「かもめの水兵さん」ですね♪
お父様とのエピソードもお話頂き胸がキュンとしました。
みんな思い出を持って生きているのですね。

学芸会の風さん・・・見てみたい気がしました。
Posted by 華笑 at 2010年08月29日 21:20