今日一日を振り返る
2008年09月28日
急に涼しくなりました。
今日は夫が急に
旅行へ
早くにこの旅が決まっていたら、私はあそこのチケット買っておきましたのに~
残念
という事で近場にお買い物
暑い夏には敬遠していたこんなものが美味しい↓

途中で、お買い物中の普段着の「舞妓はん」に遭遇・・こんなところが京都風情でしょうか。
私のブログに遊びにきてくださる方は他府県の方が多いので、勇気を出して
早技です

で、帰宅すると、秋の味覚が届いておりました

立派な「丹波栗」3Kg
艶つやで~す
一個一個が大きい
栗・・・・「マロン」・・・「まろん」
先日購入の「まろ、ん?」と言う本です。

今日まで何度もギブアップ
読みきる事が出来ずにいる「源氏物語」
これなら一晩でO.K.

ちょっと心配な羽桜しずくさんの浮舟・匂宮・薫の君を今夜は勉強です

夫が留守の秋の一日、こんなふうに過しましたとさ
今日は夫が急に


早くにこの旅が決まっていたら、私はあそこのチケット買っておきましたのに~

残念

という事で近場にお買い物

暑い夏には敬遠していたこんなものが美味しい↓
途中で、お買い物中の普段着の「舞妓はん」に遭遇・・こんなところが京都風情でしょうか。
私のブログに遊びにきてくださる方は他府県の方が多いので、勇気を出して


で、帰宅すると、秋の味覚が届いておりました

立派な「丹波栗」3Kg

艶つやで~す


栗・・・・「マロン」・・・「まろん」

先日購入の「まろ、ん?」と言う本です。
今日まで何度もギブアップ


これなら一晩でO.K.



夫が留守の秋の一日、こんなふうに過しましたとさ

Posted by 華笑(KAE) at 20:30
│日常
この記事へのコメント
普段着姿でお買い物する舞妓さんは、これまで一度も見たことがありません。普段でもちゃんと髪を結っているのですね。さすがに白塗りはしていませんね。
「まろ、ん」面白そうですね。ぜひ「カラマーゾフの兄弟」も描いていただきたい。(なかなか読み進めることができません。宝塚が上演するのでなければ、一生読まないで終わった本でしょう。)
「まろ、ん」面白そうですね。ぜひ「カラマーゾフの兄弟」も描いていただきたい。(なかなか読み進めることができません。宝塚が上演するのでなければ、一生読まないで終わった本でしょう。)
Posted by りんご at 2008年09月28日 21:20
おおー、舞妓Haaaan!(笑)
ワタシも先日宮川町(笑)をそぞろ歩いているとき、
お稽古に向かう舞妓ちゃん達を見かけました(^^)
高島屋さんは出没率高いですよね?!
昼の日中にフルコスチュームで歩いてる舞妓さんを
必死で撮影している人を見かけると、ニセモノやけどええのん?と
おせっかいとは思いつつも言いたくなります(笑)
くりくりくり。 あれ?華笑さまって栗はお好きなんでしたっけ?
ダメはお芋だけ? カボチャもダメでしたっけ?
栗と言えば、大丸に「栗マロンかぼちゃ」と言うのが売っていますが、
そのネーミング、如何なものかと・・・
ワタシも先日宮川町(笑)をそぞろ歩いているとき、
お稽古に向かう舞妓ちゃん達を見かけました(^^)
高島屋さんは出没率高いですよね?!
昼の日中にフルコスチュームで歩いてる舞妓さんを
必死で撮影している人を見かけると、ニセモノやけどええのん?と
おせっかいとは思いつつも言いたくなります(笑)
くりくりくり。 あれ?華笑さまって栗はお好きなんでしたっけ?
ダメはお芋だけ? カボチャもダメでしたっけ?
栗と言えば、大丸に「栗マロンかぼちゃ」と言うのが売っていますが、
そのネーミング、如何なものかと・・・
Posted by k.dino at 2008年09月28日 22:09
舞妓はんとはいかにも京都ですね。
最近は「なんちゃって舞妓さん」もいるみたいなので本物は貴重です(笑)
私には観劇の前の予習機能なんてないのですが、この栗キャラくんなら
読めそうです。
カラマーゾフの兄弟なんぞ、名前と愛称がぜんぜん結びつかないロシア文学が原作。それだけで引いてます(ーー;)
紅くんが出てた「アンカレ」はべつでしたが(*^_^*)
最近は「なんちゃって舞妓さん」もいるみたいなので本物は貴重です(笑)
私には観劇の前の予習機能なんてないのですが、この栗キャラくんなら
読めそうです。
カラマーゾフの兄弟なんぞ、名前と愛称がぜんぜん結びつかないロシア文学が原作。それだけで引いてます(ーー;)
紅くんが出てた「アンカレ」はべつでしたが(*^_^*)
Posted by zuzunoheya at 2008年09月29日 10:16
華笑さま
きゃー・・・私も同じ本を買いましたーーー(笑)読んでますよ~
9月28日にupです(うふ)
「まろ」が光源氏なので、すごく丁寧に描いてありますよね・・・
マンガだけど、下品に書いていないです。
わかりやすさ、ランク付け!
与謝野源氏→瀬戸内源氏(読んでないけど…汗)→あさきゆめみし→
◎「まろ、ん?大掴源氏物語」
世の中の源氏物語学者さん、見習って~(汗)です。
舞妓さん、やっぱりワクワクです。あの後ろ姿が粋で、可愛いです。
関西は、いいなぁ・・・無粋な東男(あずまおとこ)の国が関東なんですよね(笑)そこにいる女も、無粋!?
きゃー・・・私も同じ本を買いましたーーー(笑)読んでますよ~
9月28日にupです(うふ)
「まろ」が光源氏なので、すごく丁寧に描いてありますよね・・・
マンガだけど、下品に書いていないです。
わかりやすさ、ランク付け!
与謝野源氏→瀬戸内源氏(読んでないけど…汗)→あさきゆめみし→
◎「まろ、ん?大掴源氏物語」
世の中の源氏物語学者さん、見習って~(汗)です。
舞妓さん、やっぱりワクワクです。あの後ろ姿が粋で、可愛いです。
関西は、いいなぁ・・・無粋な東男(あずまおとこ)の国が関東なんですよね(笑)そこにいる女も、無粋!?
Posted by 花里 at 2008年09月29日 15:31
りんご様
普段着の舞妓さんは良く見かけますよ♪
みわっちさんの妹さんはもう売れっ子ですから
なかなか見かけませんが(ーー;)
源氏もこの本なら一夜で完読ですよ。
りんご様なら「朝飯前~」です・・一度立ち読みなど?!
如何でしょう。ただ・・いつか読んだ本に「聡明な女は
立ち読みをしない」とありました"^_^"
いつだって私は「立ち読み」をしています。
普段着の舞妓さんは良く見かけますよ♪
みわっちさんの妹さんはもう売れっ子ですから
なかなか見かけませんが(ーー;)
源氏もこの本なら一夜で完読ですよ。
りんご様なら「朝飯前~」です・・一度立ち読みなど?!
如何でしょう。ただ・・いつか読んだ本に「聡明な女は
立ち読みをしない」とありました"^_^"
いつだって私は「立ち読み」をしています。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年09月29日 21:25
dino様
舞妓さん、必死でお買い物中でした。
おかあはんの言いつけのメモを見ながら・・。
幼いお顔が可愛かったですが、アット言う間に
ベッピンさんに成られるのですね~羨ましい。
「栗マロンかぼちゃ」とはかぼちゃの事?栗のこと?
どちらのネーミングでしょう?
解かり易そうで・・解かりにくい\(◎o◎)/!
舞妓さん、必死でお買い物中でした。
おかあはんの言いつけのメモを見ながら・・。
幼いお顔が可愛かったですが、アット言う間に
ベッピンさんに成られるのですね~羨ましい。
「栗マロンかぼちゃ」とはかぼちゃの事?栗のこと?
どちらのネーミングでしょう?
解かり易そうで・・解かりにくい\(◎o◎)/!
Posted by 華笑(KAE) at 2008年09月29日 21:31
zuzunoheya様
「なっちゃって舞妓さん」こちらも大勢見かけます。
洋服美人なお嬢様が「なっちゃって舞妓さん」をなさると
これが似合わない!何故なのでしょう?
舞妓顔っていうのがありますね~。
歌劇団生にも「美人」だから良いってものではなく、
宝塚歌劇団舞台顔美人があります~ね(^_-)-☆
「なっちゃって舞妓さん」こちらも大勢見かけます。
洋服美人なお嬢様が「なっちゃって舞妓さん」をなさると
これが似合わない!何故なのでしょう?
舞妓顔っていうのがありますね~。
歌劇団生にも「美人」だから良いってものではなく、
宝塚歌劇団舞台顔美人があります~ね(^_-)-☆
Posted by 華笑(KAE) at 2008年09月29日 21:35
花里様
驚きました~同じ本を(^o^)丿
これなら楽々・・二度も三度も行っちゃえま~す!
田辺聖子氏の「新源氏物語」‥舞え舞え蝸牛・・むかしむかし
大劇場で観ました。
東男に京女・・・最近では、関西の男性が東女性にモテモテとか?
理由は「大阪弁」が良いらしい・・・それだけ?かい(@_@;)
驚きました~同じ本を(^o^)丿
これなら楽々・・二度も三度も行っちゃえま~す!
田辺聖子氏の「新源氏物語」‥舞え舞え蝸牛・・むかしむかし
大劇場で観ました。
東男に京女・・・最近では、関西の男性が東女性にモテモテとか?
理由は「大阪弁」が良いらしい・・・それだけ?かい(@_@;)
Posted by 華笑(KAE) at 2008年09月29日 21:43
お寒いですね。
「舞妓はん」・・目でも耳でも癒されますね。
住んでいる環境って大事だとつくづく感じました。
此方の自慢と言ったら、「窓から富士山」でしょうか。
写真のように美しくはないですが。
PS・・「夫の留守」というのも癒されます。^^
「舞妓はん」・・目でも耳でも癒されますね。
住んでいる環境って大事だとつくづく感じました。
此方の自慢と言ったら、「窓から富士山」でしょうか。
写真のように美しくはないですが。
PS・・「夫の留守」というのも癒されます。^^
Posted by 花一輪 at 2008年09月30日 12:00
花一輪様
ほんとうに急に秋がやってまいりました。
又、台風も・・一緒にね(ーー;)
今朝も日本列島がテレビに映し出されるたびに
台風が花一輪様の方向に向かう絵図らに心配になりました。
やがてすぐに勢力が弱まるのですけれどね(^_-)-☆
取り越し苦労です^_^;
「窓から富士山」は絶景でしょうね。
私達は東京に行く際、新幹線の窓から富士山を・・。
それもなかなかチャンスに恵まれません(ToT)
ほんとうに急に秋がやってまいりました。
又、台風も・・一緒にね(ーー;)
今朝も日本列島がテレビに映し出されるたびに
台風が花一輪様の方向に向かう絵図らに心配になりました。
やがてすぐに勢力が弱まるのですけれどね(^_-)-☆
取り越し苦労です^_^;
「窓から富士山」は絶景でしょうね。
私達は東京に行く際、新幹線の窓から富士山を・・。
それもなかなかチャンスに恵まれません(ToT)
Posted by 華笑(KAE) at 2008年09月30日 16:12
瀬奈さんファンの友から「しずくちゃんが浮舟・・・」とメールが
来たのですが、えぇっ?光源氏が主役ちゃうのん???
匂宮・浮舟・・・知らぬ。。。コメントもつっこみもできない~~
私も↑↑攻略本(?)読んでみよ!まずは立ち読から
だらりの帯やポッコリ姿も美しいけど、普段着も町娘風でカワ
イイ!宝塚と舞妓の世界どっちが厳しいんでしょう?
来たのですが、えぇっ?光源氏が主役ちゃうのん???
匂宮・浮舟・・・知らぬ。。。コメントもつっこみもできない~~
私も↑↑攻略本(?)読んでみよ!まずは立ち読から
だらりの帯やポッコリ姿も美しいけど、普段着も町娘風でカワ
イイ!宝塚と舞妓の世界どっちが厳しいんでしょう?
Posted by のせこ at 2008年09月30日 16:16
のせこ様
源氏物語のお勉強にはこの本、最適。
立ち読みでもいけちゃうかも?
二日も行けば完読ですよ(^_-)-☆
宝塚と舞妓、どちらがどう?でしょう?
ミワッチ&妹の舞妓さん・・のお二人にお尋ねしたい気
もします・・
私は、嫌なおじちゃんとデュエットより素敵な男役さんと手を
取り合う宝塚歌劇のほうが良いかな~。
源氏物語のお勉強にはこの本、最適。
立ち読みでもいけちゃうかも?
二日も行けば完読ですよ(^_-)-☆
宝塚と舞妓、どちらがどう?でしょう?
ミワッチ&妹の舞妓さん・・のお二人にお尋ねしたい気
もします・・
私は、嫌なおじちゃんとデュエットより素敵な男役さんと手を
取り合う宝塚歌劇のほうが良いかな~。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年09月30日 16:25
富士山も舞妓さんもその土地柄(?)をあらわしていていいですね〜。
大劇場でも時々舞妓さんを見かけます。
やっぱり素敵だし可愛いですね。
みなさんざわめいて注目しておられます。
ただ…あのおぐしで、しかも背筋を伸ばして前列にお座りになられるとちょっと……
後ろの席の方は苦労されていました(´〜`;)
大劇場でも時々舞妓さんを見かけます。
やっぱり素敵だし可愛いですね。
みなさんざわめいて注目しておられます。
ただ…あのおぐしで、しかも背筋を伸ばして前列にお座りになられるとちょっと……
後ろの席の方は苦労されていました(´〜`;)
Posted by ひまわり at 2008年09月30日 20:39
私も大劇場で舞妓さんをよく見かけますが、みわっちの妹さんだったかも?なんて…(*^_^*)
本当の舞妓さんと、なっちゃって舞妓さんは何故か見分けがつくのですよね。
きっと、身のこなしが違うのですね~。
でも、あれって街中に出てくるのは…芸技組合?から抗議はないのかしら?
本物とみなさん思われてるのでしょうか?
なんちゃってジェンヌもいるらしいですね
本当の舞妓さんと、なっちゃって舞妓さんは何故か見分けがつくのですよね。
きっと、身のこなしが違うのですね~。
でも、あれって街中に出てくるのは…芸技組合?から抗議はないのかしら?
本物とみなさん思われてるのでしょうか?
なんちゃってジェンヌもいるらしいですね
Posted by しぃぷぅ at 2008年09月30日 22:06
源氏物語、私もギブアップしました。なんかあまり好きになれませんでした・・・・
私一度京都で男の人が舞子の格好をしているのを見た事があります。
気持ち悪かったですけど・・・記念撮影だとなんでもありのようです。
私一度京都で男の人が舞子の格好をしているのを見た事があります。
気持ち悪かったですけど・・・記念撮影だとなんでもありのようです。
Posted by 髪切り職人 at 2008年09月30日 22:45
あら~~!たくさんの栗が届いたのですねー。
芋栗南京がXの華笑さま・・・旦那様のとなりに
座って栗を剥いてあげられたのかしら?
栗→マロン→ま、ろん?・・・すばらしいつなげ方に座布団3枚!
ほんとに、こんなに文才がある方だから一緒にいて楽しいに決まってるのに
旦那様は、古い畳より新しい畳・・・なんて!・・・
まぁちょっとからかってられるんでしょうけどね(^_-)-☆
芋栗南京がXの華笑さま・・・旦那様のとなりに
座って栗を剥いてあげられたのかしら?
栗→マロン→ま、ろん?・・・すばらしいつなげ方に座布団3枚!
ほんとに、こんなに文才がある方だから一緒にいて楽しいに決まってるのに
旦那様は、古い畳より新しい畳・・・なんて!・・・
まぁちょっとからかってられるんでしょうけどね(^_-)-☆
Posted by ままみこ at 2008年10月07日 01:09
ままみこ様
もちろん旦那様の隣に座りましたわ~ナイフ片手にね(恐)
「ま・ろん?」って本は本当に楽~に源氏を読むことが出来ましたよ♪
栗のプレゼントが本当にタイムリーに届きましたので
思わずアップしました~。
ままみこ様のご主人様はまだ新しいお嫁ちゃまに
ゾッコンでしょうが・・30年近くなるとね~。
こんなものです(ーー;)
もちろん旦那様の隣に座りましたわ~ナイフ片手にね(恐)
「ま・ろん?」って本は本当に楽~に源氏を読むことが出来ましたよ♪
栗のプレゼントが本当にタイムリーに届きましたので
思わずアップしました~。
ままみこ様のご主人様はまだ新しいお嫁ちゃまに
ゾッコンでしょうが・・30年近くなるとね~。
こんなものです(ーー;)
Posted by 華笑(KAE) at 2008年10月07日 15:40