ブエノスアイレスの風
2008年11月24日
一度は行ってみたいブエノスアイレス
どんな風の吹く街なのだろう。
いつか行ってみたいな

ちえ熱
が下がりませんが
そんな私の熱にうなされての感想です
なので、間違いも多いかと・・宜しかったら

どんな風の吹く街なのだろう。
いつか行ってみたいな

ちえ熱


そんな私の熱にうなされての感想です

なので、間違いも多いかと・・宜しかったら

先の雪組公演の「マリポーサの花」で確信したのが、
正塚先生作品は大劇場よりバウホールでの上演が合っている
と言う事でした。
その確信通りのこの作品
バウホールに座ってすぐ幕開きから、すっかり正塚ワールドに
引き込まれてしまいました
(いつものように、ストーリは省きますm(__)m)
舞台の照明が良い
キラキラゴージャスで無いのだけれど、キラキラよりも影の方が多いけれど・・何故か良い
きっと1900年代のブエノスアイレスの街ってこんな感じなのだろうなっと
思いながら酔いしれました
セットだってそんなに大がかりでは無いのだけれど、出演者がセット化・・背景化?
(失礼な表現をお許しくださいm(__)m)随所に見られる背景としての男女のタンゴダンスが
一段と雰囲気を醸し出していました。もちろんバックに流れる音楽も効果もグゥ~
再演物ですが、りかさんバージョンを観ていないので双方を比べることは出来ませんが、
勿論良し悪しを比べるのでは無く・・ニコラスがどんな人として
演じられていたのか・・チョット前作も観てみたい。
りかさんニコラス・ちえちゃんニコラスは違ったはず・・ちえちゃんニコラスはまじめさんに見えました。
ちえちゃん演じるニコラスは、世の中の人とは自ら関わらないし、関わっても欲しくないと
一見冷酷な台詞を言うのだけれど、実は心の温かい人。
かつての仲間のリカルドやその妹のリリアナを心から思いやる温かな人。
革命に燃えていたショーブランが大きく成長したみたい
でした。
とにかくちえちゃんのダンスが良い
真ん中で踊るちえちゃんは手先から足先まで伸びてる~お衣装はストレッチ生地でしょうか?
そうでないとちえちゃんの開脚180度ダンスで破けてしまいそうです
お衣装の素材も進化しているのでしょうね?ちえちゃんの足長パンツ・・
確かハレルヤゴーゴーの時には、稲葉先生が足長パンツにとてもこだわられたと御茶会で聞きました。
今回のパンツもキットあの時の型紙での制作お衣装だわ~なんて想像したりして。
「ちえちゃんに男役の色気と切なさが加わったら~」なんて話していた何年か前がまるで嘘の様
ニコラスからは色気も切なさも哀愁も充分感じる事が出来ました
どんな時も動作が美しく
、最後オーディション会場前のイサベラに走りよる
その走り方さえ足の運びが美しい
そうそう、今回イサベラを演じたねねさんのファンにもなってしまいました
正塚先生の意図するイサベラをきちんとこなされていたと思いました。
さり気無い台詞の中に芯の強い女性像が見えました。
正塚先生の作品に出てくる女性、強がり言いながら結局は男性に頼っていたりして、借金してたりして~(愛短のヒロイン等)そんなヒロインが私は好きではありませんでした。
でも、今回のイサベラは違います・・・最後に遅れてやって来たニコラスを攻めずに
「どこかへ行ってしまったのかと思った」と言います。
この台詞を聞いたとき、やっと、正塚先生が素敵な女性とは・・を
ちゃんと理解してくださっているのだ知りました。
成長が見えたのがリカルドの和涼華さん。
美しくて・・ただそれだけっぽかった感じを持っていましたが今回はファンになってしまいました。
いつか観た「ハレルヤゴーゴー」の和さんを思い出しましたが、今回はちえちゃんを支えて
しっかり上級生のお顔でした。
泣かされたのはこのリカルドと妹リリアナ水瀬千秋さんのお二人の御芝居
ルイシャルルでも私を泣かせた水瀬千秋さん、台詞が素直なのでぐっと心に入り込みます。
これからの成長がとても楽しみです
成長が楽しみな方として外せないのがマルセーロ真風涼帆さんです。
下級生ながらちえちゃんとの絡み、和さんとの絡み、音花ゆりさんとの絡み
どれも正確に演じていらっしゃいました。
容姿といい、台詞の声といい、下級生としては上出来きだと感心しました。
そしてもうお一方、オペラで追いかけたのはブログお仲間絶賛のビセンテゆずるさん
ブログお仲間がメロメロになられるのも納得
美しい~お髭つけても美しい~。
男役さんを美しいと誉めるのもどうかと思いますが、ちえちゃんも和さんも皆少々黒いお顔の色、
髪だってボサボサ・・だけど、そこに持って来てビセンテ様だけ育ちの違う色白男前です
私も、チョットメロメロとしてしまいました
ただ、ビセンテ氏、すこ~し線が細過ぎるので・・
コリャ・・大切なエバさんを盗られるぞ~と心配しました
お顔立ちだけでなく、ハートも美しかったので心配御無用でした
今回の公演で外せないもうお一人は、シビさんと言うプレッシャーにも負けずに
頑張ってくださったフローラ音花ゆりさん
この方の歌声にも泣かされてしまいました
いつもの宝塚歌劇作品は「アレ?何で?」「変やね~?」なんて言う筋書きのご都合主義場面が多々あるのですが、この作品ではそれは感じませんでした。
(いえね・・・私はこの場面↓気になったのですよ。
リカルドのアジトで、ちえちゃんがソファーで手を縛られて動けないのかと思ったら、
リカルドが撃たれた瞬間、リカルドに寄って来る!?
アレ~手を縛られて動けないのじゃないの?
動けるのだったら、それまでにリカルドとマルセーロを止めれば良いのに・・
と思いましたが・・・。
でも、この場面の感想は同行の娘と解釈が違っていて、ただ今論争中であります
)
ただ1つ気になったところは↓
リリアナを取戻す為にちえちゃんが差し出すバッグ
・・あれはチョット変だな~と思いましたが。
武器を延滞金で先に買っておいて支払いが
では
私としてはちゃんと武器商人に支払いだけはキッチリして欲しい~。
ですから、あのバッグには本当に大金
を入れて、そしてそれを取り込む武器商人を現行犯で
ビセンテが逮捕する・・と言う方が正当だと思いました。
おやおや・・どうしましょう
↑は零細商売しているおかみさんのつぶやきとしてスルーしてくださいませ
この公演、星組の中堅・若手どころの皆さんが、
大作スカピンを経て、とうこ様の退団発表を経て、グンと大きく成長された
そんな気がしました。
そんなこの公演も、明日は早くも千秋楽
明日は、「ブエノスアイレスの風」星組バージョンの最高の舞台となりますように
正塚先生作品は大劇場よりバウホールでの上演が合っている

と言う事でした。
その確信通りのこの作品

引き込まれてしまいました

(いつものように、ストーリは省きますm(__)m)
舞台の照明が良い


思いながら酔いしれました

セットだってそんなに大がかりでは無いのだけれど、出演者がセット化・・背景化?
(失礼な表現をお許しくださいm(__)m)随所に見られる背景としての男女のタンゴダンスが
一段と雰囲気を醸し出していました。もちろんバックに流れる音楽も効果もグゥ~

再演物ですが、りかさんバージョンを観ていないので双方を比べることは出来ませんが、
勿論良し悪しを比べるのでは無く・・ニコラスがどんな人として
演じられていたのか・・チョット前作も観てみたい。
りかさんニコラス・ちえちゃんニコラスは違ったはず・・ちえちゃんニコラスはまじめさんに見えました。
ちえちゃん演じるニコラスは、世の中の人とは自ら関わらないし、関わっても欲しくないと
一見冷酷な台詞を言うのだけれど、実は心の温かい人。
かつての仲間のリカルドやその妹のリリアナを心から思いやる温かな人。
革命に燃えていたショーブランが大きく成長したみたい


とにかくちえちゃんのダンスが良い

真ん中で踊るちえちゃんは手先から足先まで伸びてる~お衣装はストレッチ生地でしょうか?
そうでないとちえちゃんの開脚180度ダンスで破けてしまいそうです

確かハレルヤゴーゴーの時には、稲葉先生が足長パンツにとてもこだわられたと御茶会で聞きました。
今回のパンツもキットあの時の型紙での制作お衣装だわ~なんて想像したりして。
「ちえちゃんに男役の色気と切なさが加わったら~」なんて話していた何年か前がまるで嘘の様
ニコラスからは色気も切なさも哀愁も充分感じる事が出来ました

どんな時も動作が美しく

その走り方さえ足の運びが美しい

そうそう、今回イサベラを演じたねねさんのファンにもなってしまいました

正塚先生の意図するイサベラをきちんとこなされていたと思いました。
さり気無い台詞の中に芯の強い女性像が見えました。
正塚先生の作品に出てくる女性、強がり言いながら結局は男性に頼っていたりして、借金してたりして~(愛短のヒロイン等)そんなヒロインが私は好きではありませんでした。
でも、今回のイサベラは違います・・・最後に遅れてやって来たニコラスを攻めずに
「どこかへ行ってしまったのかと思った」と言います。
この台詞を聞いたとき、やっと、正塚先生が素敵な女性とは・・を
ちゃんと理解してくださっているのだ知りました。
成長が見えたのがリカルドの和涼華さん。
いつか観た「ハレルヤゴーゴー」の和さんを思い出しましたが、今回はちえちゃんを支えて
しっかり上級生のお顔でした。
泣かされたのはこのリカルドと妹リリアナ水瀬千秋さんのお二人の御芝居

ルイシャルルでも私を泣かせた水瀬千秋さん、台詞が素直なのでぐっと心に入り込みます。
これからの成長がとても楽しみです

成長が楽しみな方として外せないのがマルセーロ真風涼帆さんです。
下級生ながらちえちゃんとの絡み、和さんとの絡み、音花ゆりさんとの絡み
どれも正確に演じていらっしゃいました。
容姿といい、台詞の声といい、下級生としては上出来きだと感心しました。
そしてもうお一方、オペラで追いかけたのはブログお仲間絶賛のビセンテゆずるさん

ブログお仲間がメロメロになられるのも納得

美しい~お髭つけても美しい~。
男役さんを美しいと誉めるのもどうかと思いますが、ちえちゃんも和さんも皆少々黒いお顔の色、
髪だってボサボサ・・だけど、そこに持って来てビセンテ様だけ育ちの違う色白男前です

私も、チョットメロメロとしてしまいました

ただ、ビセンテ氏、すこ~し線が細過ぎるので・・
コリャ・・大切なエバさんを盗られるぞ~と心配しました

お顔立ちだけでなく、ハートも美しかったので心配御無用でした

今回の公演で外せないもうお一人は、シビさんと言うプレッシャーにも負けずに
頑張ってくださったフローラ音花ゆりさん

この方の歌声にも泣かされてしまいました

いつもの宝塚歌劇作品は「アレ?何で?」「変やね~?」なんて言う筋書きのご都合主義場面が多々あるのですが、この作品ではそれは感じませんでした。
(いえね・・・私はこの場面↓気になったのですよ。
リカルドのアジトで、ちえちゃんがソファーで手を縛られて動けないのかと思ったら、
リカルドが撃たれた瞬間、リカルドに寄って来る!?
アレ~手を縛られて動けないのじゃないの?
動けるのだったら、それまでにリカルドとマルセーロを止めれば良いのに・・
と思いましたが・・・。
でも、この場面の感想は同行の娘と解釈が違っていて、ただ今論争中であります

ただ1つ気になったところは↓
リリアナを取戻す為にちえちゃんが差し出すバッグ

武器を延滞金で先に買っておいて支払いが


私としてはちゃんと武器商人に支払いだけはキッチリして欲しい~。
ですから、あのバッグには本当に大金

ビセンテが逮捕する・・と言う方が正当だと思いました。
おやおや・・どうしましょう

↑は零細商売しているおかみさんのつぶやきとしてスルーしてくださいませ

この公演、星組の中堅・若手どころの皆さんが、
大作スカピンを経て、とうこ様の退団発表を経て、グンと大きく成長された

そんなこの公演も、明日は早くも千秋楽

明日は、「ブエノスアイレスの風」星組バージョンの最高の舞台となりますように

Posted by 華笑(KAE) at 21:04
│宝塚歌劇
この記事へのコメント
昨夜、前に記事にコメントしようとしたらメンテナンス中とかで~、
乗り遅れました(笑)
そうそう、先日はメールで失礼致しました。
また新しい出会いもあった様で、いいな~。
私も、途中降車して大劇場に行きたかったです(笑)
私も華笑様に遅れること2時間少々、やっとの思いで1週間前に観た『ブエノス~』感想をUPいたしました(汗)
やっぱり感動はその日の内じゃないと、老化しつつある海馬にはきついです(笑)
でも、ちえちゃんのダンスはほんとに素敵でした。
決めのポーズも、途中の動作もほんとにぴたりと絵になって…。
舞台上のお姿と、楽屋出のときの何だかカワイイ感じのギャップもまたいいですね。
>私としてはちゃんと武器商人に支払いだけはキッチリして欲しい~。
確かに~(爆笑)
御商売をされている方にとっては、代金の換わりに人質を…なんてありえない~お取引ですものね。
さすがに目の付け所が違う~と思いました。
星組さんはほんとに若手までよい人材が揃っていて、今後が楽しみです。
乗り遅れました(笑)
そうそう、先日はメールで失礼致しました。
また新しい出会いもあった様で、いいな~。
私も、途中降車して大劇場に行きたかったです(笑)
私も華笑様に遅れること2時間少々、やっとの思いで1週間前に観た『ブエノス~』感想をUPいたしました(汗)
やっぱり感動はその日の内じゃないと、老化しつつある海馬にはきついです(笑)
でも、ちえちゃんのダンスはほんとに素敵でした。
決めのポーズも、途中の動作もほんとにぴたりと絵になって…。
舞台上のお姿と、楽屋出のときの何だかカワイイ感じのギャップもまたいいですね。
>私としてはちゃんと武器商人に支払いだけはキッチリして欲しい~。
確かに~(爆笑)
御商売をされている方にとっては、代金の換わりに人質を…なんてありえない~お取引ですものね。
さすがに目の付け所が違う~と思いました。
星組さんはほんとに若手までよい人材が揃っていて、今後が楽しみです。
Posted by hotei at 2008年11月25日 14:40
華笑さまの力の入ったご報告、感激して読ませていただきました。
舞台の素晴らしさがヒシヒシと伝わってきます。
ちえちゃんのすらっ~と伸びた美しいお姿が目に浮かぶようです。
新しいお出会いもあったようで本当にいい一日を過ごされたことを
自分のことのように喜んでいます。
若手までよい人材が揃った星組(すみませんhotei様のお言葉をお借りしました)
今後のご活躍がますます楽しみです。
そういえば今月はCSでりかさんのブエノスアイレス~をしていますね。
録画して見なくっちゃ!
舞台の素晴らしさがヒシヒシと伝わってきます。
ちえちゃんのすらっ~と伸びた美しいお姿が目に浮かぶようです。
新しいお出会いもあったようで本当にいい一日を過ごされたことを
自分のことのように喜んでいます。
若手までよい人材が揃った星組(すみませんhotei様のお言葉をお借りしました)
今後のご活躍がますます楽しみです。
そういえば今月はCSでりかさんのブエノスアイレス~をしていますね。
録画して見なくっちゃ!
Posted by ひまわり at 2008年11月25日 17:16
hotei様
先日は臨場感溢れるメールで嬉しかったです。
でも・・正直ちょっと残念でした(ToT)/~~~
いつもhotei様は近くて~遠くて~。
ご家族とご一緒なのに・・少々心そこにあらず状態が
メールからはっきりと読み取れました♪
私だってきっとそうですから(^_-)-☆
hotei様もアップしてくださったのですね?
では・・すぐに飛んで行きま~す。
先日は臨場感溢れるメールで嬉しかったです。
でも・・正直ちょっと残念でした(ToT)/~~~
いつもhotei様は近くて~遠くて~。
ご家族とご一緒なのに・・少々心そこにあらず状態が
メールからはっきりと読み取れました♪
私だってきっとそうですから(^_-)-☆
hotei様もアップしてくださったのですね?
では・・すぐに飛んで行きま~す。
Posted by 華笑 at 2008年11月25日 21:51
ひまわり様
本当に良い日を過す事が出来ました。
ちえちゃんの舞台、ブログお仲間との思わぬお出会い・・
これもみな、宝塚ありきです。
今一度宝塚に感謝しております。
本当に良い日を過す事が出来ました。
ちえちゃんの舞台、ブログお仲間との思わぬお出会い・・
これもみな、宝塚ありきです。
今一度宝塚に感謝しております。
Posted by 華笑 at 2008年11月25日 21:53
感想から華笑さまの、ちえちゃんへのあふれんばかりの愛情が伝わってきます。思い切ってチケットを手に入れて、ご覧になってよかったですね。来年から本公演は1ヶ月の上演期間になるため、とうこさんのさよなら公演や月組「エリザ」のチケットが、入手できるか今から心配です。場合によってはムラ遠征も真剣に考えています。
ちえちゃんが今後もよい作品に恵まれ、100周年に向けて宝塚を背負って立つトップさんになられることを願っています。(あぁ、「ブエノスアイレスの風」見たかったなあ。)星組は今、本当に人材が充実しているなあと思います。
ちえちゃんが今後もよい作品に恵まれ、100周年に向けて宝塚を背負って立つトップさんになられることを願っています。(あぁ、「ブエノスアイレスの風」見たかったなあ。)星組は今、本当に人材が充実しているなあと思います。
Posted by りんご at 2008年11月25日 22:11
りんご様
いつも私が見逃す作品は良い作品ばかりで^_^;
舞姫・銀ちゃん・・なので今回は絶対に~と奮発しました^_^;
どうしても日曜日にしか観劇できない私ですから、1ヶ月公演は
応えます。かと言って日比谷遠征もそう簡単に出来ず(ToT)/~~~
90周年で騒いだ事が昨日のようですね。
100周年もファンとして生活している自分でいたいと思っています。
いつも私が見逃す作品は良い作品ばかりで^_^;
舞姫・銀ちゃん・・なので今回は絶対に~と奮発しました^_^;
どうしても日曜日にしか観劇できない私ですから、1ヶ月公演は
応えます。かと言って日比谷遠征もそう簡単に出来ず(ToT)/~~~
90周年で騒いだ事が昨日のようですね。
100周年もファンとして生活している自分でいたいと思っています。
Posted by 華笑 at 2008年11月26日 08:53