レイクサイドの日々是好日♪

日曜日は宝塚

2010年03月22日

一週間もブログを開く事なく仕事に精進していました。
ので、頂いていたコメントへのお返事も
怠っておりました。ごめんなさいm(__)m

そんなに仕事に一生懸命になっていた?なれた?のは、
日曜日のバウ公演観劇が控えていたからです。
楽しみに待ちに待ったこの公演、その上、ブログのコメントを
くださっている方から『同日私も観劇です。♪』なんて
ラブコールを頂いたものですからicon06
連日の過酷な仕事は少しも苦になりませんでしたiconN12

前日の暴風雨、早朝の黄砂にもめげずに出かけた宝塚、
やっぱり此処は私にとってはいつだって『花園』iconN12
桜も一輪、二輪と咲き始めていましたが、そちらは来週のお楽しみkao10
(ってこの次の日曜日だって行く気満々icon22
今回は花の道で見かけたこんな花々をどうぞ~リボン
(次回は桜を~ねkao10

日曜日は宝塚



日曜日は宝塚



日曜日は宝塚



日曜日は宝塚



おっと・・最後の画像、こちらは花では無く団子kao01
帰り道に梅田のHARBSでお茶を頂いた時の画像kao08

花の画像を並べて・・ハッkao12
花組公演の感想、未だでしたっけkao11

すっかり忘れてしまっているので・・どうしましょkao08

『虞美人』
初演も再演も観ていません。
ちょうどツレちゃん達が『虞美人』の再演を終えられた直後の宝塚歌劇、
そこから私のヅカファン歴は始まるのですから・・残念kao01
初演とまでは言いませんがツレちゃんの公演は観たかったな~。

でも観てもいないのに何故か『赤い花びら~♪』と聴くと懐かしい気持ちになります。
名作なのですねicon12
そんな名作を今回、木村先生がご担当と知って嬉しいような?○しいような?
(木村作品の「王家~」ファンで~すのよ・・私kao10
今回も私が木村先生作品で一番苦手な
女性がきゃ~きゃ~甘い声を出して男性を取り巻く場面有りkao03
「普通の暮らし」とかなんとか?そんな歌詞も有って
壮大な中国歴史ロマンの舞台から何度か現実に戻らされた感が残りましたkao04
でも、いずれも想定内範囲でしたがkao10

※タイトルロールの『虞美人』・・彩音さんのさよなら公演とは言いながらあまり「虞美人」の事は
好きにはなれませんでした。項羽に「グーicon06」とか呼ばれていて・・あまり好きではありませんkao01
愛する人の戦いに同行するなら虞姫様よ、もっと『しっかり!強く~厳しく~冷静に~冷酷に~iconN07
滅びの美学?と言うのでしょうか?虞姫様の自害kao12
最後の虞姫様の自害は私はあまり好きではありません。
なので、どちらかと言えば劉邦の妻、呂役が私好みの女性かもしれません。

※真飛さんと壮さんは対照的ではあるけれど、どちらも良い男icon12
壮さん、太王四神記でも感じましたが、ぐんぐん御芝居も歌も成長なさってicon12
それは、ミワッチさんしかりicon22
でも毎回、この人が居なくてはどうにもなりませんiconN04
思うのがマッツさんiconN04
もう、どんなお役でもこなせる実力者にお成りですicon12

この作品は『虞美人』より、いろいろなタイプの男性群を楽しめる作品だと思いましたicon12
(タイトルロール変更してもいいかも?)
ショー部分にはブルーカラーのお衣装の群舞がありますicon22
「燕尾も良いけどこちらも虞~icon22いえいえ・・こちらもグーiconN36
もう一度観たいですicon06

※今回も花組といえば「新菜かほちゃん」をオペラで追っかけましたkao05
ミーマイや虞美人等、大作にご縁があるってお幸せですねiconN10
ますます素敵な娘役さんに成られます様にicon06と舞台にエールを送ってまいりました。

もう一人オペラで追っかけたのはさて?どなただとお思い?

おっと・・・16時になりますkao12
昨日のバウ公演の感想は‥後程~kao10

バウ公演、素敵だったんですicon12
お時間ある方はこちらをどうぞkao10















同じカテゴリー(宝塚歌劇)の記事画像
2014年初観劇
宝塚音楽学校創立100周年式典
星組
新人公演
ちえドレ
花乃みち
同じカテゴリー(宝塚歌劇)の記事
 2014年初観劇 (2014-01-06 10:27)
 宝塚音楽学校創立100周年式典 (2013-07-17 16:03)
 星組 (2013-06-30 19:46)
 新人公演 (2013-05-09 10:28)
 ちえドレ (2013-04-28 12:23)
 花乃みち (2013-04-08 20:30)


Posted by 華笑(KAE) at 15:53 │宝塚歌劇
この記事へのコメント
 日々お忙しい中、花組公演の感想アップをありがとうございます。昔、司馬遼太郎さん原作の「項羽と劉邦」を読みましたが、この本にはあまり虞美人のことは書かれていませんでした。男役優位の宝塚で、ヒロインの名前が作品のタイトルになっていることで期待していましたがーーー。タイトルは「項羽と劉邦」のほうが良かったりしてーーー。男性目線からすれば、虞美人のような自分のために殉じてくれる女性は憧れなのでしょうね。

 華笑さまがオペラで追いかけた生徒さんとはどなたなのでしょう?男役さんそれとも娘役さん?ちょっと想像がつきません。来週のバウもお楽しみくださいね。きっと花の道の桜が開花しているころでしょう。
Posted by りんご at 2010年03月22日 21:43
オペラで追っかけたのはさて?…気になります~~。

タイトルロールの「エリザベート」みたいに「虞美人」が描かれていたらいいのですがね(^_-)-☆
狼だったか虎だったのか「ガオー」と、逃げ回る「キャー」が…観ていて恥ずかしくなりました。

未涼さんが良かったですね。
そして華形さんも。

私がオペラで追ったのは新公で劉邦を演じる瀬戸かずやさんでした。
春野さんがトップのときから密かに見続けていて、新公の発表が嬉しかったです。
Posted by しぃぷぅ at 2010年03月23日 19:46
ブログにおじゃまするのはおひさしぶりでございます。
カーテンズ観劇などで しばらく宝塚とはご無沙汰でした。
いえいえ本当は仕事が忙しくて…。(T-T)

桜がちらほらの花の路でしたね。華笑さまにお会いできるのなら黄砂もなんのその! バウよりも楽しみだったりして!
お会いできて嬉しかったです。

バウは表情が良く見えて大好きです。
いっちゃんは今回いいお役でしたね

楽しいお話かと思いきや…。
宝塚らしい展開でした。
Posted by puchi-mam at 2010年03月24日 00:06
りんご様

このたびの虞美人という作品は
<男性目線からすれば~
そうそう!キムシン目線?でのリメイクかも
しれません。この先生の作品にはいつも女性を
侍らしている男性が居て・・(@_@;)
いつもその場面が来ると幻滅
してしまいます。

追っかけオペラの先はご存知「華形さん」
こちらの男性も女性にいけない事をしますが
こちらは許せます(^_-)-☆

いよいよ日曜日までカウントダウン・・・
私は行くことが出来るでしょうか\(◎o◎)/
Posted by 華笑 at 2010年03月25日 11:31
しぃぷぅ様

追っかけオペラの先は「華形さん」(*^。^*)
御芝居が良いですね・・ダンス頑張れ~と
思いながら観ていました。

瀬戸かずやさん、きりりとお綺麗!鳳真由さんと
眼差しがよく似ているな~と思っていつも
みています。しぃぷぅ様お目が高い♪

<「キャー」が…観ていて恥ずかしくなりました。
同感!それから急に壮さんが白華れみちゃんと
仲良くなったのにも驚きました(@_@;)
Posted by 華笑 at 2010年03月25日 11:42
puchi-mam様

先日は楽しい時間を有難うございました。
御友人様ともお会い出来て嬉しかったです。
幕間のミニ同窓会♪
また次回も楽しみにしています。
観劇日を連絡くださった事、とても感謝しています♪

カーテンズ、タニさん如何でしたか?
スカステですっかり性転換なさったお姿に
驚くばかり!すご~く細いので体力の方を
心配していましたが。


今回、光海舞人さんの燕尾の群舞を
しっかり見る事が出来ました。
嬉しさ一杯が客席の私にまで伝わってきました♪
男役なら一度はやってみたい曲と振り付けの
ダンス♪とても良かったですよね、あの場面。
出来ればこの日曜にもう一度行ってこようと思っています。
Posted by 華笑 at 2010年03月25日 11:51