レイクサイドの日々是好日♪

Je Chante

2010年03月24日

三月も終わりに近付いて来たというのに、今日は寒い雨の一日でしたicon03
今日、私は久しぶりに「滋賀咲く」のお仲間の『ダル・セーニョさん』icon17
素敵なアンティークのドアを開けると、オーナー様の穏やかな笑顔が
そこにあってicon12
「雨宿り」も良いものですiconN22コーヒー

「雨宿り」・・今回のバウホール公演「Je Chante」のお話の中に
とても素敵な「雨宿り」がありますicon06
今日の私の「雨宿り」もとても良い時間でしたiconN12


Je Chante




『Je Chante』の感想など少しばかり大まかにkao10

この作品は凪七瑠海さんのバウ初主演作品、
そして、演出家の原田先生のデビュー作品という事で
とても関心がありました。

正直、凪七瑠海さんと言う男役さんに今日まであまり興味は
無かったのですが、今回とても好感を持ちました。
初主演の凪七瑠海さんと演出家デビューの先生が作りあげられたこの作品には
どこかしら品ありましたicon12
始終お話がごたつかず、きれいに展開されますicon22
展開の際のその大道具や背景、照明、お衣装の色合い、
どれも私好みでicon12
そうiconN04「変な癖」が無いのですiconN04
ただ、これは裏を返せば凪七さんからも演出家の先生からも、
お二人から匂う特別な香りがあまり感じられなかったと言う事になるのかもしれません。
でも、灰汁のないフレッシュ感は充分感じる事が出来ましたicon22
凪七瑠海さんと先生のこの作品への情熱も見えましたicon22
その情熱は、テンション高く熱い!熱い!というものとは少し違っていて、
作品を丁寧に作り上げるという静かに熱い情熱です。
凪七さんと先生が今日まで諸先輩方の下で学ばれた事を、
きちんとご自分達の引き出しに整理整頓なさっていて、
それらを今回の作品の中できちんと適材適所に出して
いらっしゃいますicon22
箇条書きしたいくらいiconN04
宝塚歌劇のファンが喜ぶ要素があちらこちらに・・。
※幕開き(最後も) トップスターさんがトレンチコートで一人立っている
※客席降り
※最後にはヒロインが○ぬ
※スモークの中でのデュエットダンス
※悪人らしき人も本当のところは悪人ではないとして
  最後には、登場人物は全て良い人ばかり
※男と男の友情
※名曲選曲・名台詞
※羽山先生振り付けの男役さんの群舞・スカートひらひら娘役の群舞
等など・・・書き上げるときりがありません。
宝塚歌劇の王道アイテムが一杯詰め込まれているのだけれど、
だけど、余計なものは付けられていないと私は感じましたicon22

そんな丁寧なお仕事ぶりに感動していたので、私は最後の黒燕尾の群舞が
登場した時に、もうこれで全部観せて頂いたと感じ、少しウルウルicon11

もちろん、ヒロインの花影アリスさんの頑張りは言うまでもありませんiconN32
彼女ならもう大劇場でヒロイン、やって行けそうiconN04
正直、寿つかささん&磯野千尋さん&美穂圭子さんのお力無しでは
重みを出すことがとても難しいフレッシュメンバーでしたが、
まるで大劇場で興行されるような宝塚歌劇の正統なこの作品で
各場面、センターで歌ったり、踊ったりすることが出来た若手のジェンヌさん達は
とても輝いていましたicon12

バウホールで素晴らしい船出を体感させて頂きましたicon19
出来れば、28日の日曜日にも、もう一度どうしても観てみたいと思っていますicon06








同じカテゴリー(宝塚歌劇)の記事画像
2014年初観劇
宝塚音楽学校創立100周年式典
星組
新人公演
ちえドレ
花乃みち
同じカテゴリー(宝塚歌劇)の記事
 2014年初観劇 (2014-01-06 10:27)
 宝塚音楽学校創立100周年式典 (2013-07-17 16:03)
 星組 (2013-06-30 19:46)
 新人公演 (2013-05-09 10:28)
 ちえドレ (2013-04-28 12:23)
 花乃みち (2013-04-08 20:30)


Posted by 華笑(KAE) at 23:21 │宝塚歌劇
この記事へのコメント
思わず 1曲聴き入ってしまいました♪

変な癖の無い脚本・演出・出演者
どれも 今の宝塚には 必要なことだと思います 特に新人には
ちゃんと 王道を押さえて上で だんだんに個性を出してくだされば。
凪七さん あのビックリ大役の経験を ちゃんと生かしていらっしゃるんですね
これから 宙通い組としては 注目しなくては♪
Posted by mimi2 at 2010年03月26日 12:53
mimi2様
いまmimi2さんちから戻って来たところ\(◎o◎)/!
びっくりしました\(◎o◎)/!

Je Chante♪の画像はシャルル・トルネが最も若くて
あまり写っていないのを選択しました。
かちゃさん・・お若いシャルルトルネでしたから♪

<変な癖の無い脚本・演出・出演者
どれも 今の宝塚には 必要なことだと思います 
仰るとおり!
昨日、知り合いが午前は花組、午後はバウとW観劇を
しましたが、午前中の観劇で受けたモロモロをバウで
浄化したとか!!
くれぐれも演出などの話で、花組の生徒さんうんぬん話では
ありません。生徒さん達は花組も宙組も頑張り度は同じですものね♪
Posted by 華笑 at 2010年03月26日 13:05
 この作品が東京で上演されないことがとても残念です。かちゃさんと原田先生は入団同期とか。初心を忘れずに、今後もお客様が喜ぶ作品を作っていただけると嬉しいです。今の時代、ファンが宝塚に何を求めているかを敏感にキャッチし、演出家の一人よがり・自己満足作品にならぬよう気をつけていただければーーー。

 28日も、華笑さまがムラでご観劇を楽しまれることを願っています。

 
Posted by りんご at 2010年03月26日 22:30
りんご様

こんばんは。
いつものように遅いお返事ごめんなさい。

おっしゃるようにこの作品、素直でとてもピュアでありました。
まずは凪七さんと原田先生の船出はピュアな作品で
良かったのだと思います。

28日も御陰様でバウ観劇が叶いました。
連続毎週の観劇はそれなりに平日に体力気力が
要りましたが、この作品で大きな元気を頂けましたから
行って良かったと思っています。
東京でも上演されると良いのですが・・。
Posted by 華笑 at 2010年03月30日 21:33