俳句と宝塚歌劇
2013年01月29日
宝塚歌劇が好きで、俳句が好きで
観劇日と吟行が同じ日に重なってしまったら
どちらを取るかで困ってしまう。
今日までは、往々にして軍配は観劇にあがるのだけれど・・
でも・・自分でも意外なんだけれど最も困ってしまうのは
「宝塚花の道での吟行」

今日まで何度か「宝塚花の道で吟行」と言う企画があり
参加を悩んだけれど、結局は不参加。
大好きな花の道で、好きな句を詠むって最高に楽しいと思うのだけれど、
いやいや・・これこそが一番困る企画であります
上演中の大劇場の側にいて素通りって
それでも、宝塚歌劇と俳句がうま~く絡み合ってたりすると
誠に嬉しい私です
新聞の俳壇欄の俳人田中亜美氏の「俳句時評」に見つけたニジンスキーの一句。


文挟夫佐恵氏 第七句集「白駒」より
このほど百寿という文挟夫佐恵様は、ワルツを踊る初夢を
素敵ですね・・・お会いしたい俳人です。
もしかして 夫佐恵様は宝塚ファンなのかもしれません

観劇日と吟行が同じ日に重なってしまったら
どちらを取るかで困ってしまう。
今日までは、往々にして軍配は観劇にあがるのだけれど・・

でも・・自分でも意外なんだけれど最も困ってしまうのは
「宝塚花の道での吟行」


今日まで何度か「宝塚花の道で吟行」と言う企画があり
参加を悩んだけれど、結局は不参加。
大好きな花の道で、好きな句を詠むって最高に楽しいと思うのだけれど、
いやいや・・これこそが一番困る企画であります

上演中の大劇場の側にいて素通りって

それでも、宝塚歌劇と俳句がうま~く絡み合ってたりすると
誠に嬉しい私です

新聞の俳壇欄の俳人田中亜美氏の「俳句時評」に見つけたニジンスキーの一句。

文挟夫佐恵氏 第七句集「白駒」より
このほど百寿という文挟夫佐恵様は、ワルツを踊る初夢を

素敵ですね・・・お会いしたい俳人です。
もしかして 夫佐恵様は宝塚ファンなのかもしれません

この記事へのコメント
花の道での吟行は…
絶対 集中できなさそうです 句を詠む事に 笑
お稽古の入りは何時だっけ?などと考えてしまいそう
かえってファンで無い人には
なかなか興味深いところでしょうが
絶対 集中できなさそうです 句を詠む事に 笑
お稽古の入りは何時だっけ?などと考えてしまいそう
かえってファンで無い人には
なかなか興味深いところでしょうが
Posted by mimi2 at 2013年01月31日 07:20
mimi2様
ご無沙汰していますm(__)m
でも、すみかちゃんドールなど、毎日覗いたりしています^_^;
吉祥寺の町も大好き♪
花の道の吟行は全くその通りでして^_^;
いつでしたか、「黛まどかさん+花の道+俳句吟行」と言う企画。
好きなもの三つ揃えてもらってもね~^_^;
今月に吟行なら
「軍服のオスカル凛々し初芝居」
しか詠めませ~ん^_^;
ご無沙汰していますm(__)m
でも、すみかちゃんドールなど、毎日覗いたりしています^_^;
吉祥寺の町も大好き♪
花の道の吟行は全くその通りでして^_^;
いつでしたか、「黛まどかさん+花の道+俳句吟行」と言う企画。
好きなもの三つ揃えてもらってもね~^_^;
今月に吟行なら
「軍服のオスカル凛々し初芝居」
しか詠めませ~ん^_^;
Posted by 華笑(KAE)
at 2013年01月31日 12:57

こんばんは。
今日で1月も終わりですね。
カレンダーを1枚めくり、2月の予定を書き入れました。
例によって中旬から下旬に予定が詰り、もう少し上旬にバラけて
呉れると良いのですが・・・(^^;。
宝塚歌劇と俳句の両方を上手くかみ合わせるのは無理でしょうね。
「宝塚花の道での吟行」、華笑さんは句作に集中出来ないと思います^^。
趣味が2つあるのは楽しい事ですので、どちらも集中出来る環境で
大いに楽しんで下さい。
今日で1月も終わりですね。
カレンダーを1枚めくり、2月の予定を書き入れました。
例によって中旬から下旬に予定が詰り、もう少し上旬にバラけて
呉れると良いのですが・・・(^^;。
宝塚歌劇と俳句の両方を上手くかみ合わせるのは無理でしょうね。
「宝塚花の道での吟行」、華笑さんは句作に集中出来ないと思います^^。
趣味が2つあるのは楽しい事ですので、どちらも集中出来る環境で
大いに楽しんで下さい。
Posted by 司 at 2013年01月31日 19:44
司様
こんばんは。
明日からは二月、二月のN句会の投句締め切りが1日です。
我が家に皆様の投句が送られてきます。
表にするのが私の仕事です。一句一句大切に詠まれた句を
作表する時に 誤字・脱字が無い様にします。(それでもいつも
何かしら誤字があります^_^;)その作表の時間がとても
勉強になります。
二兎を追うものは一兎をも得ず・・・という言葉がありますが
まさか俳人になるのでは無いので 宝塚と俳句と二兎を追って
暮せたらと思っています。
ちゅ~と半端やなあ~^_^;
こんばんは。
明日からは二月、二月のN句会の投句締め切りが1日です。
我が家に皆様の投句が送られてきます。
表にするのが私の仕事です。一句一句大切に詠まれた句を
作表する時に 誤字・脱字が無い様にします。(それでもいつも
何かしら誤字があります^_^;)その作表の時間がとても
勉強になります。
二兎を追うものは一兎をも得ず・・・という言葉がありますが
まさか俳人になるのでは無いので 宝塚と俳句と二兎を追って
暮せたらと思っています。
ちゅ~と半端やなあ~^_^;
Posted by 華笑(KAE)
at 2013年01月31日 21:35
