レイクサイドの日々是好日♪

俳句教室

2008年05月12日

昨日は俳句教室でした。
お辞めになられた方もいらしてicon11でも、新しいお仲間も
入会されたりしてkao05
・・・・ううん~それでも私が一番若いかもiconN13平均年齢、高っicon14

熱心な方ばかりで、アッという間に時間が過ぎました。
お教室を出て、「母の日花束母娘」を楽しんでいる
実母と実妹に連絡をとったところ、近くにいたので急遽、出会う事にicon22

入ったお店には、こんな綺麗にお花が活けてありましたicon12
・そうでも・・無いか?

俳句教室

俳句教室
俳句教室

たった半時間ではありましたが、「母の日」に会えて良かったと思いました。
なんだか、プレゼントを渡すみたいな言い方ですがkao11
・・・・義母様にはプレゼントを贈りましたが~実母のことはうっかりkao09
忘れてたkao12kao12kao12
・・なのに!なのに!・・・「お茶とケーキ」御馳走様でございましたkao01

まぁ「元気な娘の姿」がプレゼントと言う事でkao08
・・これからもこんな娘ではありますが宜しくね~お母様花束

昨日の五句

「翁植えし菫あまりに小さかり」(おおうえし すみれあまりに ちいさかり)

日本にレビューを広めたレビュー王、白井鐡造氏が寄贈された菫の花は
薔薇などに比べて本当に小さくてiconN04
今や、誰もが知ってる♪スミレの花~♪を日本中に広め、パリからレビューを
日本に持ち帰り日本独自のレビュー上演を成し遂げた、という偉業に比べて、
それはそれは本当にちいさな菫花にかえって感動を覚えた日の句です。

「幕間の行列の先桜餅」  (まくあいの ぎょうれつのさき さくらもち

こちらは、レビューなどの幕間で無く・・・都おどりとか京おどりとか・・・なのですが。

「我が町に大きく一旒鯉のぼり」 (わがまちに おおきくいちりゅう こいのぼり

高齢化社会の私の町内に、今年は大きな鯉のぼりが上がりました。
大きく泳ぐ鯉のぼりを見て、こんなに嬉しい気持ちになるとは自分でも不思議でした。
自分の息子の鯉のぼりを上げたり下げたりする事を、当時はどちらかと言うと面倒で、不服に思っていたような・・。
「鯉のぼり」というもので、こんなに皆が幸せな気持ちになると言う事を、当時は全く考えておりませんでした。
若かったのです。

「春日傘寄り添ひ婚約告げ来たり」はるひがさ よりそひこんやく つげきたり)

ご存知、先日のお若いカップルですicon06
色白のお嬢様の笑顔が印象的でしたicon12
夏の日傘とは違って「春日傘」は除ける陽もまだどこか爽やかで~。
熱々カップルを見た時「春日傘」の季語がどうしても頭から離れませんでした、熱っicon06icon06

「無用なる合鍵並べ春の暮れ」(むようなる あいかぎならべ はるのくれ

春の暮れ方は、ぼんやりと気だるくて、使いようも無い合鍵を並べては捨てきれずkao08
鍵って絶対使わなくなってしまった鍵でも、簡単に捨てきれませんkao08私だけでしょうか?
なま暖かい、少し薄暗い部屋で、そんな事をしながら、捨てる決心が着かず、再び鍵を元に戻した日の句です。
暑い夏、寒い冬なら鍵を捨てる事が出来たような気がします。

お粗末でしたm(__)m








タグ :俳句教室

同じカテゴリー(俳句)の記事画像
短編集届く♪
三席
淡雪
マカロン♪
春色
俳句と宝塚歌劇
同じカテゴリー(俳句)の記事
 短編集届く♪ (2013-07-19 17:31)
 三席 (2013-05-19 17:16)
 淡雪 (2013-02-22 10:25)
 マカロン♪ (2013-02-12 21:10)
 春色 (2013-02-02 14:03)
 俳句と宝塚歌劇 (2013-01-29 16:05)


Posted by 華笑(KAE) at 20:30 │俳句
この記事へのコメント
華笑さま~
こんばんは~。昨日の「母の日」はいい時間を過ごされましたね~
お母様には華笑さまの元気な姿や笑顔が一番のプレゼント!
しかも、一緒に過ごせたという事が一番の幸せだと思いますよ~。
華笑さまが頂かれたのはチークとチークブラシでしょうか~?娘さんからですか?
素敵ですね~!名前の通り華やか~!やっぱり華笑さまですわぁ~
Posted by えつこえつこ at 2008年05月12日 23:12
お見舞いのコメントありがとうございました。
だいぶ良くなりました。何年も風邪を引いたことなかったのですが
気を緩めたので・・夏風邪はひつこいので注意してください。
何か特別な日に感謝の気持ちを現すのって大切ですね。
皆さんのブログを見てそう感じました。
俳句「無用なる合鍵並べ春の暮れ」解説をみて笑みがこぼれました。
私も一句「夏風邪に・・・・」と思ったのですが次が続かず駄目ですね。
これからも良い句を披露してください。
Posted by fk-トムfk-トム at 2008年05月12日 23:55
あ、ワタシもそのプレゼントにしようかな、「娘の元気な姿」!(爆)
合鍵の句、ワタシはちょっと違うシチュエーションを想像しちゃいました。
冬に別れた彼の部屋の鍵、春も暮れだというのにまだ捨てられず・・・
なんだかテレサ・テンの世界になっちゃいました。
ちょっと違うほうの妄想働かせ過ぎでしたね、テヘヘ(^^;;)
Posted by k.dino at 2008年05月13日 05:49
鯉のぼりの句が心にのこりました。
転勤先の山間の町で、マンションのベランダから揚げる鯉のぼりばかり見ていた私は、鯨が泳いでいるような巨大な鯉のぼりを見て感激しました。
おじいちゃんが孫のために奮発したとか・・・幸せそうなご一家を思い出しました。
Posted by zuzunoheya at 2008年05月13日 13:56
えつこ様
えつこ様にだけお話したHNの由来。
覚えていてくださいませ~華やかだからでは
ありませ~んのです(笑)

娘からはプレゼントを頂きましたが、実母には
何も(ーー;)いつまでたってもダメ娘ですね~。

出来の悪い子ほど、実母にすれば、可愛い♪かもしれません。
ならば、一番の親孝行娘かも~。
こんな事書くとすぐに登場するのが、コメンティター「華笑のパパ」様です。
恐ろしい~。

えつこ様のお母様への「愛」にはいつも感心致します。
見習わなければなりません。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月13日 17:54
fk-トム様
お元気になられた様子をブログで見せて頂き安堵致しました。
随分寒い日が続きましたから、堪えますね。
健康あっての幸せですから、お互い様に気をつけましょう。

「感謝」を表す方法はいろいろあるようですが、
「心配」をかけないことから始めるといたします。
それも、難しい事ですが・・・。

「夏風邪・・・」難しいですね・・
「夏風邪に はりはり鍋の 旨かりき」
「夏風邪の 我と目の合ふ 鯛兜」・・・そんな能登川だったのですね。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月13日 18:07
dino様
流石に「みすず」様!
「合鍵」の句は的中です!恐れ入りましたm(__)m
実際は「合鍵を捨てる事が出来ない自分」がいて
いつも、これは句にしたいと思っていました。
又、こういう句は、春の『アンニュイ」な感じと合体させたい
と思っていました。

「捨てきれぬ 合鍵並べ 春暮るる」

と最初に詠みました。
「合鍵」を捨てきれない女性の句です。しかもその合鍵は
仰せの通り別れた人の部屋と車の鍵~。

「春暮るる」として、季節が変っても、愛しい人のこととの日々を
忘れる事ができずに、又、今年の春も暮れてしまった。
という時間の経過を詠みましたが。
どうも、先生にはあまり・・・。「春の暮れ」というその一瞬の
時間に先生は添削されました。

やはり実生活とかけ離れていては真実の句ではなく・・・。
あまり良くないのだと思いました。
でも、dino様にズバリ私の詠みを感じてもらえて
嬉しかったですm(__)m
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月13日 18:20
zuzunoheya様
「鯉のぼり」は今日も我が町を泳いでおります。
人様のお幸せのおこぼれを頂いて、こちらも
嬉しくなっています。

zuzu様の今のお幸せも、いつもブログからおこぼれを
頂いております♪
新公が実際に近付くと・・今のお幸せも、すこ~し苦しみへと変り・・
やがて、又公演を終えたその夜には、幸福感、達成感で
胸がふくらむのでしょう。
紅様と共に歩まれるzuzu様を応援していますよ。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月13日 18:26
色紙に鯉のぼりを描いた時に頭をひねりました。
初俳句です。
笑わないで下さいね~!

「五月風 お腹いっぱい 空の上」
「鯉のぼり 親子そろって 風をのむ」
「鯉のぼり 親子ならんで 風にのる」

お恥ずかしい"^_^"
Posted by しぃぷぅ at 2008年05月13日 22:37
俳句っていいですね!ステキです。
私も、先日、「ふなばしアンデルセン公園」で青空にたくさんのこいのぼりが悠々と泳ぐ様を観て、心から爽快感を味わいました。

 「青空を 大海原とす こいのぼり」

 「こいのぼる 空の高みへ 一文字」

なんちゃって俳句です(^_^;)あ~恥ずかし!!

華笑様のように、優しく物事が見られません!!
いつもカリカリしているのが、こういうところで、
ばれちゃいますね(笑)
Posted by 花里 at 2008年05月13日 23:05
しぃぷぅ様
さすがに絵心がおありのしぃぷぅ様の句!
絵が見えてきます。風をはらんで大きく膨らんだ何匹もの鯉たちが
悠々と大空を泳いでいる光景が見えます。
三句とも勇壮な感じがします♪
どれを選ぶ事は難しいですが、三句めが好き!です。
又ご披露くださいませね。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月14日 10:16
花里様
大空を大海原と・・・凄い!
壮大です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
アンデルセン公園で実際に味わわれた爽快感が
そのまま手に取れます!
なんちゃって俳句どころか、しっかり俳句になっていると
感じました。
又、ご披露くださいませね。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月14日 10:19