レイクサイドの日々是好日♪

M氏から恋文

2010年03月30日

皆様ご存知?の亡義父の親友M氏
ときおりマイブログに登場の叔父様です。

そのM氏、先の日曜日に宝塚歌劇観劇デビューiconN32
そのM氏から、早速恋文が送られて来たkao12

M氏から恋文



封印のシールがちょっと可愛いicon06

M氏から恋文




了解を得てのご披露です。
本文そのままです。

『街中で別嬪さんを見かけなくなった昨今、わかりました!
才媛、容姿ともに非の打ち所の無い娘さんを
宝塚歌劇団さんが全部全部取り込んでしまっていたのです。

晴れやかな舞台に、縦横に走る七色の光線に三十人、五十人の
清く正しく美しき宝塚の乙女達を見ていてうっとり・・
これ以上のものはこの世には見当たらないまるで竜宮城にやって来た浦島太郎状態に。
それは幕があがってすぐで、そんなに時間がかかりませんでした。

ツアーバスの隣席の、すっぴん素顔のおばちゃんが(貴方位のご年配か?)なかなかの
宝塚通で、初めて観劇体験の小生に、あれこれと手助けをして下さいました。
劇場の座席も隣となるように添乗員さんにお願いをしてくださいました。

そのおばちゃんは自前の双眼鏡をお持ちで、小生にも是非是非是非オペラグラスを
借りてお楽しみなさいと・・。
仰せのままにレンタルオペラとやらを借りました。二階席から見える見える!
その美しさや表情を堪能させて頂きウットリ

「項羽と劉邦」虞美人をめぐるストーリーなどどうでもよくなりました。
おばちゃん曰く、この劇場に入って来るだけで感激の絶頂になりますのと
その表情はとても美しかったです。
その熱気未だ覚めやらぬまま、カフェテラスでそのおばちゃんとコーヒーを飲み、
楠の大木の下で
「おじさん、良かったでしょ?」「うん!良かった!良かった!」と
若返らせて頂き、元気を存分に頂戴し、大幕を引きずったまま帰路のバスに乗り込み、
いつか近いうちに洋物もみたいなと思いました。
おばちゃんの名前も聞けずに早別れの時が・・・早春の夢物語はバスの中に残して
先に降りられたおばちゃんの姿が見えなくなるまで手を振り合って
幕がおりました。
ご老体のおばあ様達も何人がツアー中においででした。遠い娘の頃の思い出と
重ね合わせてご覧になられているのでは・・と思い眺めていましたが
その廻りの方々のいたわりの言葉や様子がとてもよろしかったですよ。

ひょっとして貴方も?と劇場内にお姿を気にしておりましたが
あの大勢の行き交う人人に圧倒され貴方を探す事は叶いませんでした。
宝塚一年生の小生、これからは折あらばとそんな気持ちにさせてくれた
初観劇でありました。』

昭和4年生まれのM氏、宝塚観劇デビューの感想でしたkao10
(注:手紙の中に登場の「すっぴん素顔のおばちゃん」は50代かと思われます。
50代になると・・・80代の伯父さんからもおばちゃんと呼ばれるのですねkao04

M氏が初観劇された3月28日の宝塚大劇場の様子ですカメラ

M氏から恋文



M氏から恋文



桜が綺麗↑iconN10
でも、マリーアントワネットはもっと綺麗↓icon12

M氏から恋文










同じカテゴリー(喜怒哀楽)の記事画像
初春
母の日に
讀賣演劇大賞 授賞式
兵役
福徳招来す
ご挨拶
同じカテゴリー(喜怒哀楽)の記事
 初春 (2014-01-01 00:02)
 母の日に (2013-05-13 11:35)
 讀賣演劇大賞 授賞式 (2013-03-01 12:51)
 兵役 (2013-02-09 17:26)
 福徳招来す (2013-01-24 18:32)
 ご挨拶 (2013-01-02 17:24)


Posted by 華笑(KAE) at 22:25 │喜怒哀楽
この記事へのコメント
素敵なお手紙に感動致しました。
まるで小説を読んでいるような錯覚を覚え、どんどん文章に引き込まれて行きました。私までその場にいる雰囲気を感じさせて頂き、有難うございました。
宝塚ファンとして、お仲間が増えたことの喜びをお伝えしたくて、出てまいりました。

そして、今年から私もいよいよおばちゃん世代の仲間入りとなり、華笑様を身近に感じている今日この頃です。
Posted by 花一輪 at 2010年03月31日 11:39
こんにちは。本当に素敵な恋文ですね。
宝塚に行きたくなっちゃいます。

さて、私は今 神戸空港で出発を待っています。
いよいよ愚息が北の大地へ旅立ちます。
今日は二人でこの空港にいるのに帰りは一人なのだと思うと少し寂しくもあり…

でも希望に満ち溢れた旅立てなので笑顔を忘れず!ですね。
4月下旬、彼は北大の広大なキャンパスで桜を見ることでしょう(^∀^)
Posted by ひまわり at 2010年03月31日 12:14
 大人になってからのほうが、一層宝塚が好きになりました。80を越えた男性が、素直に宝塚に感動する文面にこちらまで嬉しくなりました。基本的にヅカファンの方って皆、心の温かい人が多いです。初対面でも旧知のように、親しくお話できることがあります。

 上原まりさまもご観劇でしたか?筑前琵琶奏者としてご活躍されていますが、ピンクのコート姿に今も品が漂っていますね。
Posted by りんご at 2010年03月31日 18:10
なんて素晴らしいお手紙でしょう
年を重ねた上で 新しいものに心動かされるのは
感性が若々しいからですよね
少年のような文章で・・・ でも知性と品格が そこここに
こういうお友達がいらっしゃるって とっても素敵です!
Posted by mimi2 at 2010年04月01日 13:30
花一輪様

まぁ~嬉しい♪
花一輪様も50の扉を開かれたのですね~嬉しい♪

80歳をすぎたM氏、本日興奮冷めやらぬ状態で
我が家にお越しでした。
「風と共に去りぬ」などは宝塚では公演しないのか?と
お尋ねでした。以前上演された事を伝えましたが
生きている間に再演を希望とか。
すでに宝塚歌劇にはまっておられるご様子でした。

花一輪様~スカピンで来宝日が決まりましたら
教えてくださいませね。
Posted by 華笑 at 2010年04月01日 21:46
ひまわり様

今日はまだ北海道でしょうか?
今年の宝塚音楽学校の発表の映像にまた泣かされ
ましたが、その前にひまわり様のご子息様に泣かされました。
よく頑張られましたね!母はヅカでも子は頑張る!ってね(^_-)-☆

ご子息様の青春が輝く日々でありますよう♪

『Boys, be ambitious!』
Posted by 華笑 at 2010年04月01日 21:52
りんご様

M氏は本日も我が家にお越しでした。
一緒に宝塚談義に花が咲きました。
次回は「洋物を観たい」と切望。
何だか、3才は若くなられた様に感じました♪

上原まりさん、とてもお綺麗でした。
かちゃさんをご覧になる様でした。
宝塚に狂っていた頃、あの舞台でみたマリーアントワネット様!
いつまでもお美しいオーラがあるのですね。
偶然カメラを構えていたらそのレンズの向こうに立たれたので
思わずカシャッと失礼いたしました。
Posted by 華笑 at 2010年04月01日 21:58
mimi2様

M氏、本当に多趣味で。
楽しい方です・・俳句も嗜まれます。
今日はヅカ談議からいつのまにやら俳句談議。
なので・・今夜は仕事が残り、残業でした^_^;
Posted by 華笑 at 2010年04月01日 22:01
素敵なお便りのご披露ありがとうございました。
昭和4年生まれでいらっしゃいますか・・・ 母よりひとつ下。
お元気で新しいものにチャレンジなさる姿はこれから老いの道をたどる私共後輩に
とっても良いお手本になるかと(^^♪ 
次回もし洋物をご覧になる機会があればその感想もぜひ教えてくださいませ。
Posted by zuzu at 2010年04月03日 00:13
華笑さま
ステキなご感想を寄せられて叔父様に乾杯です(乾杯が大好きなので~)



花の道で桜が出迎えてくれ、バウ公演の素直な内容に心あたたまり、短い時間ではありましたが逢瀬が心はずみ♪楽しい遠征でした。


叔父様も、宝塚が花の道があり、あの赤い屋根の建物がワンダーランドのように感じられたのではないでしょうか。私はムラに行くと、普段と違う世界にいるようでそれだけでワクワクするのです(笑)

本当にありがとうございました。もし機会がありましたら、「とってもステキな公演でした」と原○さまにお伝えくださいませ。
Posted by 花里 at 2010年04月03日 09:31
zuzu様

ご母堂様、もし叶うならzuzu様とお嬢様と三人で観劇できたら
最高ですのにね・・・残念です・・。

M氏、どうやら娘役さんに興味深深^_^;
「風と共に去りぬ」なんて演目やれば良いのに~
なんて発言も飛び出す始末。
かつて上演した事を伝えると今日までの
来し方を後悔なさっていました。
Posted by 華笑(KAE)華笑(KAE) at 2010年04月04日 10:36
花里様

先日はお会い出来て\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ほんの一瞬でしたが、それでも前日から
ワクワク♪していました♪
今度は乾杯タイムをゆっくり取って
飲み会なんぞ♪

バウ公演レポ、○田さんにお伝えいたします(^_-)-☆
Posted by 華笑(KAE)華笑(KAE) at 2010年04月04日 10:44