レイクサイドの日々是好日♪

俳句大会

2012年06月25日

昨日は所属結社の「俳句大会」でした。
今年の6月号をもって結社誌が800号を迎えた事もあり
盛大な大会となりました。

永年勤続の先輩の皆様の表彰に始まり
今年の作家賞・新人賞の入選の表彰式もありました。

俳句大会



永年表彰の方々の俳句歴は、なんと40年以上もkao12
そういえば・・1974年の初代ベルばらで宝塚にご縁を得た私・・・その間に疎遠だった頃も
ありましたが、それでもざっと宝塚ファン歴38年??永年勤続表彰もの?なんてkao10

今年は私も勇気を出して「新人賞」に応募郵便
3月締め切り10句一組としての応募でした。
拙句ですが、今日はその記録です本

         『追憶』

「青春の真んなか芹の水流る」
(せいしゅんの まんなかせりの みずながる)

「乙女らのゑくぼ美し花筵」
(おとめらの えくぼうつくし はなむしろ

「初恋の彼は双子よさくらんぼ」
(はつこいの かれはふたごよ さくらんぼ

「絵硝子を透ける春陽の女学院」
(えがらすを すけるはるひの じょがくいん)

「桜蘂降るユーミンを聴く窓辺」
さくらしべふる ゆーみんを きくまどべ)

「花野中抱かれ溶けてしまゐけり」
はなのなか いだかれとけて しまいけり)

「祝婚の空ゆるぎなく聖五月」
(しゅくこんの そらゆるぎなく せいごがつ

「嬰児のまつ毛の濡れて合歓の花」
(みどりごの まつげのぬれて ねむのはな

「三椏や行く手にいつも小さき幸」
みつまたや ゆくてにいつも ちさきさち)

「追憶を手繰りつ毛糸編み始む」
(ついおくを たぐりつけいと あみはじむ)

結果 こんなものをお土産に頂きましたicon12

俳句大会



新人賞第四席でしたが、とても有り難くicon06
大きな箱を抱えて帰路につきました電車

その帰りの電車内で思ったこと・・・。

宝塚歌劇団・・どうなるのかな・・・。
(劇団の声)「よけいなお世話ですicon08
願う事はただ一つ、
100周年、200周年に向かって永年勤続ファンがいついつまでも増え続けますようにiconN12

同じカテゴリー(俳句)の記事画像
短編集届く♪
三席
淡雪
マカロン♪
春色
俳句と宝塚歌劇
同じカテゴリー(俳句)の記事
 短編集届く♪ (2013-07-19 17:31)
 三席 (2013-05-19 17:16)
 淡雪 (2013-02-22 10:25)
 マカロン♪ (2013-02-12 21:10)
 春色 (2013-02-02 14:03)
 俳句と宝塚歌劇 (2013-01-29 16:05)


Posted by 華笑(KAE) at 13:34 │俳句
この記事へのコメント
華笑(KAE)さん お久しぶりです、

遅くなりましたが 先ずは「おめでとうございます」、
「追憶」は 決められたテーマだったのでしょうか・・?
選ばれたのは、華笑(KAE)さん だったのでしょうか・・?

いい、テーマですね~~!
と、云うのは 投稿された10句!どれも瑞々しくて さすがに
秀句揃いです。 推敲のきいた後が爽やかな 厳しい俳句の12の文字に
昇華され 思わず青春のひと時が 甘く香ってきます

いやいや、さすがです。 不断の努力が 先ずは実りましたね~~♪
あtらためて、 おめでとうございます 拍手! 拍手! 拍手!
Posted by 風 at 2012年06月29日 10:29
風様

こんばんは。
いつもブログ、読み逃げしています・・ごめんなさい^_^;

拙句の鑑賞、ありがとうございました。
テーマーはありませんでした。
「題」は自由です。

四季を順に詠まれた方が多かったかと。
俳句ですものね。

私は自分の幼い頃から順に歳を重ねて行く過程を
詠みました。
中学生~思春期~結婚~出産~現在・・と。
続編もいつか詠めればと思っています。
Posted by 華笑 at 2012年06月30日 23:16