レイクサイドの日々是好日♪

締め切り迫る

2008年05月01日

毎月の事ですkao11
宿題の締め切りに、ぎりぎりセーフの投句です。
今日も仕事のふりして机に向かって、必死の「作句」ですkao08
たった今済ませましたicon10もちろん速達郵便
明日には着きますようにicon10

宿題すませて、お茶を頂きま~す。
こちら、ダル・セーニョ様にて購入のカップですicon12
お相手のクッキーはもちろん満点主婦えつこ様icon06のお手製ですicon27

締め切り迫る

宿題投句後のお茶はまいう~icon22って言うの?
それとも、ぐぅ~iconN36iconN04って言うのかな~?
えつこ様ごちそう様でしたkao05

今月の宿題を終えたところで、前回の句を。

「しゃぼん玉ひとつ離れて三井寺へ」
しゃぼんだま ひとつはなれて みいでらへ)

「故郷を訪へば並びて母子草」
(ふるさとを とへば ならびて ははこぐさ

「桃色に指染めもして雛あられ」
(ももいろに ゆびそめもして ひなあられ

「宝塚音楽学校桜咲く」
(たからづか おんがくがっこう さくらさく)

「春眠や遠くに聞こゆる調律音」
しゅんみんや  とほくにきこゆる ちょうりつおん)

お粗末m(__)m


同じカテゴリー(俳句)の記事画像
短編集届く♪
三席
淡雪
マカロン♪
春色
俳句と宝塚歌劇
同じカテゴリー(俳句)の記事
 短編集届く♪ (2013-07-19 17:31)
 三席 (2013-05-19 17:16)
 淡雪 (2013-02-22 10:25)
 マカロン♪ (2013-02-12 21:10)
 春色 (2013-02-02 14:03)
 俳句と宝塚歌劇 (2013-01-29 16:05)


Posted by 華笑(KAE) at 21:33 │俳句
この記事へのコメント
先日、娘の新居の床の間に…と頼まれてこの季節の兜を描いたのです。
余白に俳句を…と考えたのですが、なかなか浮かばずにギブアップ"^_^"
難しいです~。
Posted by しぃぷぅ at 2008年05月01日 23:25
貝の絵柄のカップ素敵ですね。
和洋骨董フェアとありますが、これは和陶器でしょうか?それとも洋食器なのでしょうか・・・
「骨董」と聞くと「お宝鑑定」というキーワードがすぐさま頭に浮かぶ俗人ゆえ
華笑さまはいったい諭吉を何人お持ちあそばしたのかしら・・・なんて(笑)
Posted by zuzunoheya at 2008年05月01日 23:29
ちゃんと宿題が出て 数もこなしていかないと
上手くならないんでしょうね
私は ハイクモドキ すっかりさぼってます・・・

音楽学校に桜咲くと 読んで
あの感動の発表の様子が 脳内によみがえってきました♪
Posted by mimi2 at 2008年05月01日 23:49
華笑さま~
貝殻のかわいいカップがアップされて嬉しく思っていたら
となりにクッキーまで紹介して頂き恐縮です~。
やっぱりあのカップ可愛かったですね~。
華笑さまのお家で可愛がってもらって良かったですね~。
俳句、素敵です~三井寺の句が好きですわ~。
Posted by えつこえつこ at 2008年05月02日 01:49
雛あられの句が好き♪
指染めるなんて、うっとりするほど詩的表現ですわ~。

昭和の日、比叡山へ行ってきたのですが、お手洗いに一句発見しました。
上の句はちょっとリアル過ぎる表現でしたが、
特に下の句の「やがてつまらん君の人生」に大拍手!
吉野の桜の句に次ぐ名句に認定です(笑)
コレを機に、全国トイレ和歌めぐりでもしようかなー?
Posted by k.dino at 2008年05月02日 05:56
しぃぷぅ様
俳句はとっても難しいので、私は気楽に楽しめばいいか~と
のんびり作句です^_^;
でも、やはり絵心ある方、や写真をなさっている方は
洞察力があって素晴らしい句を詠まれます。
しぃぷぅ様なら良い句、出来そうです!
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月02日 12:02
zuzunoheya様
こちらは若い?お品とお伺いしました。
和陶器で、私達の半分位生きているかと・・。
ただし、この窯がなくなったので、もう焼かれる事はないとか・・
なので、諭吉さんでなく英世さんで購入できましたよ~。
伊万里の様な感じの藍色が気に入りました。柄も珍しいな~と。
近頃、諭吉さんはいつも我家を素通りです(ーー;)
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月02日 12:06
mimi2様
mimi2様の俳句を私はいつも楽しませて頂いています♪
新しく更新してくださった日は一日頭の中から離れませんわ~。
これからも更新、宜しくお願いします。

音楽学校の句は仰るとおり発表の日に出来た句です。
「宝塚音楽学校」「桜」「咲く」どれも外せない語でした。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月02日 12:10
えつこ様
おいしいお味噌&クッキーを有難うございました。
カップも素敵で、可愛くて、フェアーの余韻を楽しんでいます。

j愚作俳句のアップは、絵手紙をなさるえつこ様やお母様にとても恥かしいのですが自分の記録としてブログに残しておこうと思っていますので^_^;
上手くなくても、その頃の自分が句に入っていればいいか~と。

三井寺・・の句は・・・
「しゃぼん玉とんだ~♪」の歌の内容をこのたび初めて知って・・。
楽しい子供達の遊んでいる様子の歌だとばかり思っていましたら、
そうではありませんでした。
しゃぼん玉に対する思いが今年の春から私の中で少し変わりました。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月02日 12:20
dino様
私は、いつもdino様の巧みな文章に惹きつけられてdino様文庫の虜となっています。ウィットにとんだお話・・それこそdino様ポエジー!

お手洗いに「和歌」そこにもありました~?
下の句から上の句を想像???「詰まる」「つまらん」関係あるのかな~?
リアルと聞けばなお知りたい~。
用を足す楽しみが増えますわ~。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月02日 12:28
短い言葉の中に思いをこめて創る『俳句』。
こちらの地方紙にも、『日曜俳壇』と称して、短歌や川柳と共に読者の投句が紹介されているのをよく読みます。
読まれた句を拝見するのはとても楽しいのですが、自分ではとても出来そうにありません(笑)
華笑様の句の中だと、私は『春眠や~』の句が好きかな。
なんかあったかくて、春の心地よさを感じます。
聞こえるのが『調律音』というのがなんとも優雅な感じですね~(笑)
Posted by hotei at 2008年05月02日 15:14
hotei様
hotei様のような読書家でないので、本当に語量がなくて
困っています(ーー;)

でも、解りやすい言葉もまず、とっかかりには、大事かと(言い訳ですが^_^;)
難しい読めない漢字の句は自分もいつも鑑賞を倦厭してしまうので・・。
それはいけない事ですがm(__)m


「春眠」の句は、ピアノの調律の時間が長くて~ボヨヨン♪ボヨヨン♪と
聞いているうちに、(-_-)zzz心地でした。
春の心地よさの中にも少しけだるさも詠みたくて・・「遠くに」と
しました。(実は家の二階から聞こえておりました)
読んでくださって有難うございましたm(__)m
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月02日 15:45
わ~私もこのカップ可愛いな~って思ってました!
そうか華笑さんちにもらわれていったのね・・・よかった~
小さくてさわやかで素敵です!

春眠や・・・ この句好きですよ~
また私も母の句でいいのがあったら載せますな~
なんか母は蕗という雑誌に投稿するのが生きがいみたいですよ。
Posted by rumi at 2008年05月02日 17:21
ご無沙汰しておりました。
私も「しゃぼん玉」の句が好きです。
BS放送の俳句教室で勉強しようと試みるのですが、奥が深すぎてなかなか理解できず、落ちこぼれています。

ティータイムの時間をしっかり作っていらっしゃる華笑様を尊敬します。
こだわりのカップでミルクティー(?)とクッキーが心を癒して下さるのですね。
Posted by 花一輪 at 2008年05月02日 17:52
華笑さまのお部屋をのぞくと優雅な気持になります~
私もこのカップでお茶をいただきたいものです・・
「桃」に反応いたしました~いつか挑子の句と宅の悪
ガキもお願いします~
Posted by のせこ at 2008年05月02日 22:04
rumi様
そうです!私がさらって来ました~。
いつもエスプレッソを夫が頂きますので
ちょうど良い大きさです。

お母様の俳句、 ご披露くださいね~。
楽しみにしています♪
生きがいを持っていればいついつまでも元気で
いられますものね♪お母様に宜しくお伝えくださいませ。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月02日 23:09
花一輪様
先日はおめでたい日だったのですね。
お幸せなお二人をごらんになって、花一輪様ご夫婦も
新婚気分でしたか~(*^。^*)

「しゃぼん玉」の句は結構切ない句のつもりです^_^;
そんな雰囲気が出ているでしょうか?

朝から晩までバタバタと走っておりますから、少しの時間
美味しいお茶でおやつを頂きます。
なので・・・いつまでたっても体重が減る事がありません(ToT)/~~~
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月02日 23:15
のせこ様
桃に反応!
みらん様を先日CSで見ました。しいちゃんとお話をされていましたが、
現役時代はいろいろ悩みもあったようにお察ししました。
少し髪が長くて女性っぽくて・・又カッコイイみらんちゃんを見たくなって
ビデオを見ています。もちろん「プラハ」の新公で~す。

ところでお坊ちゃま君はいかがお過ごしでしょうか?
ゴールデンウィークはどちらへ~???
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月02日 23:19
関係ない話ですいません!
竹の子好きの華笑さんに是非お勧めのレシピです。
おとつい頂き物の竹の子が重なり、若竹煮と天ぷらに
してもまだ余ったので、今日はサラダとカレーにも入れました!
スジ肉カレーに竹の子とエリンギも入れちょい和風?味。
サラダはキャベツと玉ねぎに薄くきったゆでた竹の子を入れ
ごまドレッシングで、ぐ~~!です。
サラダはサニーレタスにマヨ&ポン酢も、まいう~でしたよ。
華笑さんの好きな明太子ドレッシングも合いそう!
食べ飽きた竹の子ですが、サラダならどんどん食べれました!
Posted by ままみこ at 2008年05月02日 23:57
ままみこ様
たった今神戸から帰宅。写真をパソコンに取り込もうとしてままみこ様の
ラブレターを発見。
ご親切に感謝~です。また筍買わにゃ~。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年05月03日 18:41
華笑(KAE)さん、今晩は〜

いつも「お仕事の振りをして」の、句づくりですか?
(笑)

五句とも、それぞれに興のある句ですね〜
「しゃぼん玉‥」は、一つ離れて飛ぶ様子が、「故郷を‥」は、並びて母子草が‥、「桃色に‥」は、指を染めたのは雛あられ‥それとも、「宝塚‥」は、カケ言葉の、以前長野県北信の佐久市にカケテ(佐久に桜咲く)と云う銘を春の棹菓子につけました(笑)「春眠や‥」は、華笑さんが、宝塚でうたた寝をしてる情景なら‥♪ シツレイ‥。


ダサクナガラ[雑句]を、

「線路わき蛙騒ぎて停止線」

「待てやれずほうれん草の花知らず」

「花散らし宿す太陽茄子は紺」

「鳶まう蒼々の空グライダー」


「皐月蟻ガリバー見つけ群集め」

思いつくまま、気のむくまま‥恥知らずはお許しを、
Posted by at 2008年05月05日 21:09
風様
風様の句は自然がいっぱいで、お人柄が表れております。
心の美しい方だな~と思います。
澄んだ空気の信楽の写真を見せて頂いた気分です。
有難うございました。
Posted by 華笑(KAE)華笑(KAE) at 2008年05月06日 10:27