朝の一句
2008年06月08日
日曜の朝、「週刊まどか歳時記」が携帯のメールに配信されてきます。
俳人、黛まどかさんの句と解説、他にも名句が配信されてくるのです。
俳句は短かくたった17文字ではありますが、その一句が一編の小説にも勝るほど
深い感動をもたらす事があります。
もしかしたら絶望に終わったかもしれない今日も、朝一番に送られてくる一句で
前向きになれる事もあるのです。
今朝、送られてきた俳句も解説も素晴らしいものでした
今日は「俳句教室」でした。
いつも「兼題」が出されます。今回は「青嵐」と「梅雨」むずかしぃ~
むりやり詠みました。
「ナポレオン駆けて行きしか青嵐」
(なぽれおん かけてゆきしか あおあらし)
「梅雨冷えや退職願いの封を切る」
(つゆびえや たいしょくねがいの ふうをきる)
「予科生の緑の袴風薫る」
(よかせいの みどりのはかま かぜかおる)
「募金箱夏手袋の芦屋夫人」
(ぼきんばこ なつてぶくろの あしやふじん)
何のこっちゃ
と言う句ばかりです
今日のヅカ話
今日本屋さんに積まれてありました。
どなたか?読まれましたか

俳人、黛まどかさんの句と解説、他にも名句が配信されてくるのです。
俳句は短かくたった17文字ではありますが、その一句が一編の小説にも勝るほど
深い感動をもたらす事があります。
もしかしたら絶望に終わったかもしれない今日も、朝一番に送られてくる一句で
前向きになれる事もあるのです。
今朝、送られてきた俳句も解説も素晴らしいものでした

今日は「俳句教室」でした。
いつも「兼題」が出されます。今回は「青嵐」と「梅雨」むずかしぃ~

むりやり詠みました。
「ナポレオン駆けて行きしか青嵐」
(なぽれおん かけてゆきしか あおあらし)
「梅雨冷えや退職願いの封を切る」
(つゆびえや たいしょくねがいの ふうをきる)
「予科生の緑の袴風薫る」
(よかせいの みどりのはかま かぜかおる)
「募金箱夏手袋の芦屋夫人」
(ぼきんばこ なつてぶくろの あしやふじん)
何のこっちゃ



今日のヅカ話
今日本屋さんに積まれてありました。
どなたか?読まれましたか

Posted by 華笑(KAE) at 21:50
│俳句
この記事へのコメント
たった17文字ですべてを表現する俳句は、素人にはとても難しく感じますが
華笑さまの俳句には、ナポレオン、予科生、緑の袴、募金箱なんてヅカ絡みかしら?っていう言葉がいっぱい出てきて楽しいです。
宝塚の事をあまりご存知ない俳句教室の方もいらっしゃると思いますが、やはり
説明されるのでしょうか?
華笑さまの俳句には、ナポレオン、予科生、緑の袴、募金箱なんてヅカ絡みかしら?っていう言葉がいっぱい出てきて楽しいです。
宝塚の事をあまりご存知ない俳句教室の方もいらっしゃると思いますが、やはり
説明されるのでしょうか?
Posted by zuzunoheya at 2008年06月09日 12:10
zuzunoheya様
バレバレ俳句ですね(*^。^*)
もちろん教室では名前を伏せての俳句鑑賞ですが
私のはバレバレ~でも皆さんもそうなのですよ、
山のお好きな方は山の句が多いし~鳥がお好きな方、
皆さん日常を隠せません。
ですから良い句を詠むにはやはり自分を磨かないとね~と
思い、反省しています。
バレバレ俳句ですね(*^。^*)
もちろん教室では名前を伏せての俳句鑑賞ですが
私のはバレバレ~でも皆さんもそうなのですよ、
山のお好きな方は山の句が多いし~鳥がお好きな方、
皆さん日常を隠せません。
ですから良い句を詠むにはやはり自分を磨かないとね~と
思い、反省しています。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年06月09日 20:40
こんばんは~。華笑(KAE)さん
いつも俳句読ませてもらってます(笑い)
先月の句、どれも素晴らしかったですね~!そのせいでしょうか、、
どうしても「句」にならず・・・「苦」になってしまいました~。
元々・・・いい加減に17文字を並べるのが好きなだけの~(苦笑い)
句作ですから・・・大目に、ご寛容に・・・
「ナポレオン・・」面白くドッキリですし、「募金箱・・・」もそうです
「梅雨冷えや・・・」何か 哀調を帯びているのですが・・・(笑い)
思わずご主人に送って来られた 部下の方の「退職願い」の封書
でしょうか・・・?
愚作、、ですが・・・「一」にちなんで見ました(恥ずかしの・・句)
「一年の青梅馥郁梅雨きたる」--家内が漬けているわが家の梅。
「ひと雫紫染めて梅雨晴れ間」--同じくわが家の紫陽花の雨上がり
「晴嵐に一竿の影岩と成り」 --バスの窓から大戸川、昨年の幻影?
「転」が効かない 自己中の句、(笑い)
「五月野の花は夜更けて文となり」 笑い流してくださいよ・・・・
いつも俳句読ませてもらってます(笑い)
先月の句、どれも素晴らしかったですね~!そのせいでしょうか、、
どうしても「句」にならず・・・「苦」になってしまいました~。
元々・・・いい加減に17文字を並べるのが好きなだけの~(苦笑い)
句作ですから・・・大目に、ご寛容に・・・
「ナポレオン・・」面白くドッキリですし、「募金箱・・・」もそうです
「梅雨冷えや・・・」何か 哀調を帯びているのですが・・・(笑い)
思わずご主人に送って来られた 部下の方の「退職願い」の封書
でしょうか・・・?
愚作、、ですが・・・「一」にちなんで見ました(恥ずかしの・・句)
「一年の青梅馥郁梅雨きたる」--家内が漬けているわが家の梅。
「ひと雫紫染めて梅雨晴れ間」--同じくわが家の紫陽花の雨上がり
「晴嵐に一竿の影岩と成り」 --バスの窓から大戸川、昨年の幻影?
「転」が効かない 自己中の句、(笑い)
「五月野の花は夜更けて文となり」 笑い流してくださいよ・・・・
Posted by 風 at 2008年06月10日 19:06
かしちゃんの本?!
そんなものがあったのですか?!
知りませんでしたーっ(^^;
ぜひとも読んでみたいです!!
かしちゃーーんっ!!(笑
そんなものがあったのですか?!
知りませんでしたーっ(^^;
ぜひとも読んでみたいです!!
かしちゃーーんっ!!(笑
Posted by 采夏 at 2008年06月10日 22:14
風様
ようこそm(__)m
いつも私も風様のお部屋を楽しませて頂いております。
つたない句を読んでくださり、感想まで頂き
嬉しく思っております。
笑い流すなんて出来ない名句ばかり!
「ひと雫紫染めて梅雨晴れ間」
今上がった雨の雫が紫陽花の
その花びらの上で紫色に光って~
美しい写真を見せて頂いたような気がしました。
ありがとうございました。
ようこそm(__)m
いつも私も風様のお部屋を楽しませて頂いております。
つたない句を読んでくださり、感想まで頂き
嬉しく思っております。
笑い流すなんて出来ない名句ばかり!
「ひと雫紫染めて梅雨晴れ間」
今上がった雨の雫が紫陽花の
その花びらの上で紫色に光って~
美しい写真を見せて頂いたような気がしました。
ありがとうございました。
Posted by 華笑(KAE) at 2008年06月11日 21:35
采夏様
かしちゃん、ますます女性らしく??なられて
お美しくて。
この本読んでみたいものです。
役に立つでしょうか(笑)
かしちゃん、ますます女性らしく??なられて
お美しくて。
この本読んでみたいものです。
役に立つでしょうか(笑)
Posted by 華笑(KAE) at 2008年06月11日 21:37