東宝版エリザベート
2009年01月26日
昨日は梅田芸術劇場にて、東宝版「エリザベート」を観劇。
今日まで何度も東宝版は逃がしていて(前日折り
ではありません
)
チケットを取っては人に譲っておりました
今回はやっと観る事が出来ました
さて・・今回のお目当ては元宝塚歌劇団生の寿ひずる様のゾフィ皇太后

観たかったのはゾフィ皇太后ですが、本当は「寿ひずる様」に会いたくて~会いたくて~
出かけたのかもしれません
終演後にお会いする事が出来ましたが、いつもと変らぬ素敵なイーちゃんでありました
本当にこの優しいイーちゃんが、あの恐いゾフィ
御芝居・お歌ともにお上手なイーちゃんに感動の日でした
初めての東宝版エリザベートはこんな感じを受けました。
誤解あらばお許しくださいませm(__)m
今日まで何度も東宝版は逃がしていて(前日折り


チケットを取っては人に譲っておりました

今回はやっと観る事が出来ました

さて・・今回のお目当ては元宝塚歌劇団生の寿ひずる様のゾフィ皇太后

観たかったのはゾフィ皇太后ですが、本当は「寿ひずる様」に会いたくて~会いたくて~
出かけたのかもしれません

終演後にお会いする事が出来ましたが、いつもと変らぬ素敵なイーちゃんでありました

本当にこの優しいイーちゃんが、あの恐いゾフィ

御芝居・お歌ともにお上手なイーちゃんに感動の日でした

初めての東宝版エリザベートはこんな感じを受けました。
誤解あらばお許しくださいませm(__)m
初めての東宝エリザでしたから、以前の様子がわかりません。
ただ、回数を重ねていらっしゃるので、どうも皆様に「いろいろな癖」が付いているような?
山口トートのお歌・・優しくて大らかで・・なのだけれど、演歌で言うと小節が回る?の様な?
高嶋ルキーニさんの台詞・・・正統?なルキーニからちょっと外れて遊びがあるというのか?
(正統なルキーニって、それってどうなの?ではありますが・・)初見の私にはとても気になる
台詞の言い回しでした。
コムちゃんシシィ・・・凛としていらしてとても好感のもてるシシィでした。欲をいえばお歌・・もですが、
綺麗な美しいコムちゃんですから、彼女のエリザベートの肖像画での登場を見たかったと思いました。
一幕の最後の登場は、やっぱり肖像画で・・・確かウィーン版で観たような?!
石川フランツ・・・二隻のボートではコムちゃんの歌を支えてまるで良い夫婦に見えました
この場面は、いつも泣いてしまう場面なのですが、昨日私は、この場面だけは物語からはずれて
お二人の息のあった歌に聴きほれておりました
それって・・ちょっと私、変ですね
シシィの実母さん役の春風さんとシシィのお姉さん役の南さん、どちらも元ジェンヌさんですから
登場ごとに大きな拍手を致しました
OGさんのこのように頑張っていらっしゃるお姿を観る事は、ファンとして誇りを感じる時です。
・・って自分が育てた訳ではありませんが
シシィのパパの村井さんの歌声に感動しました
宝塚版では無い場面ですが、ウィーン版であった
2幕の「パパみたいに」があったので嬉しかったです。
それはゾフィの歌も同じです。宝塚版ではなかったもので、ウィーン版で観た時に涙が出た歌でした。
(ゾフィだって!ゾフィだって・・いろんな思いで生きているのよね~)
イーちゃんのこの歌が聴けた事は感動でした
もっとも涙を誘ったのは、子フドルフの石川君、一生懸命、はっきり、切なく・・満点でありました
大人になってからのルドルフは伊礼さん。(朝の楽屋口に女性達がワンサカいらっしゃいましたが
お目当ては彼のようでした。)初めて観た方でしたが、歌が上手い方なのだと思いました
相反してダンスは?と思いました
イケメン揃いの黒天使・・私はあまり好きではありませんでした。何故?なのか?
自分でも判りませんが??振り付け?かな~???いえ・・これは私の見解ですm(__)m
初見なので解らなかった事も沢山ありました。
なので・・尻切れトンボ・・な感が残る場面も多かったです。
もう一度観れると良いのですが
最後に天昇するシシィとトートを想像していましたから、棺に納まるシシィには驚きました
昨日観たエリザベートは「シシィとトート、この二人が愛で結ばれてそしてシシィは安らぎを得る」
というのではなく、「棺の中で、黄泉の国で、やっとシシィは安らぎを得た」と私は理解しました。
特記すべきはヴィンデッシュ嬢を演じてらした河合さん

この方の歌声で、一度エリザベートの各ナンバーを聴いてみたいと思いました。
そんな役者さんに出会えた昨日の舞台は
本当に素晴らしいものでした
ただ、回数を重ねていらっしゃるので、どうも皆様に「いろいろな癖」が付いているような?
山口トートのお歌・・優しくて大らかで・・なのだけれど、演歌で言うと小節が回る?の様な?
高嶋ルキーニさんの台詞・・・正統?なルキーニからちょっと外れて遊びがあるというのか?
(正統なルキーニって、それってどうなの?ではありますが・・)初見の私にはとても気になる
台詞の言い回しでした。
コムちゃんシシィ・・・凛としていらしてとても好感のもてるシシィでした。欲をいえばお歌・・もですが、
綺麗な美しいコムちゃんですから、彼女のエリザベートの肖像画での登場を見たかったと思いました。
一幕の最後の登場は、やっぱり肖像画で・・・確かウィーン版で観たような?!
石川フランツ・・・二隻のボートではコムちゃんの歌を支えてまるで良い夫婦に見えました

この場面は、いつも泣いてしまう場面なのですが、昨日私は、この場面だけは物語からはずれて

お二人の息のあった歌に聴きほれておりました



シシィの実母さん役の春風さんとシシィのお姉さん役の南さん、どちらも元ジェンヌさんですから
登場ごとに大きな拍手を致しました

OGさんのこのように頑張っていらっしゃるお姿を観る事は、ファンとして誇りを感じる時です。
・・って自分が育てた訳ではありませんが

シシィのパパの村井さんの歌声に感動しました

2幕の「パパみたいに」があったので嬉しかったです。
それはゾフィの歌も同じです。宝塚版ではなかったもので、ウィーン版で観た時に涙が出た歌でした。
(ゾフィだって!ゾフィだって・・いろんな思いで生きているのよね~)
イーちゃんのこの歌が聴けた事は感動でした

もっとも涙を誘ったのは、子フドルフの石川君、一生懸命、はっきり、切なく・・満点でありました

大人になってからのルドルフは伊礼さん。(朝の楽屋口に女性達がワンサカいらっしゃいましたが
お目当ては彼のようでした。)初めて観た方でしたが、歌が上手い方なのだと思いました

相反してダンスは?と思いました

イケメン揃いの黒天使・・私はあまり好きではありませんでした。何故?なのか?
自分でも判りませんが??振り付け?かな~???いえ・・これは私の見解ですm(__)m
初見なので解らなかった事も沢山ありました。
なので・・尻切れトンボ・・な感が残る場面も多かったです。
もう一度観れると良いのですが

最後に天昇するシシィとトートを想像していましたから、棺に納まるシシィには驚きました

昨日観たエリザベートは「シシィとトート、この二人が愛で結ばれてそしてシシィは安らぎを得る」
というのではなく、「棺の中で、黄泉の国で、やっとシシィは安らぎを得た」と私は理解しました。
特記すべきはヴィンデッシュ嬢を演じてらした河合さん


この方の歌声で、一度エリザベートの各ナンバーを聴いてみたいと思いました。
そんな役者さんに出会えた昨日の舞台は
本当に素晴らしいものでした

Posted by 華笑(KAE) at 22:42
│お気に入り
この記事へのコメント
とうとうご覧になりましたね。私も河合篤子さんのヴィンデッシュ嬢は素晴らしいと思います。もう役そのものーーー。彼女を超えるヴィンデッショ嬢にまだ巡り会っていません。河合さんのような方が、もっと活躍できる舞台があるといいのに。
いーちゃんのゾフィーは、嫁姑戦争と言うより、ハプスブルク家を守るために必死だった皇太后の強さと哀しみがよく表れていたように感じます。
高嶋ルキーニは初演からずっと彼単独で演じていますが、そろそろこの役もWキャストで見たいです。確かに高嶋さんの台詞回しは独特ですね。
伊礼さんは、「エリザベート」に出るまでは「帝劇」を知らなかったほど、ミュージカルから程遠いところにいた人。それが今ではーーー。彼はダンスの基礎をもっと学ぶといいですよね。
それから昇天の場面。華笑さまに指摘されて「そうだった。一番大事なところに気づかなかった。」と感じました。ヅカ版と東宝版の演出の違い。どちらの解釈もありだなと思いました。このミュージカルについて語りだすときりがないので、このくらいにしておきます。長文、失礼いたしました。
いーちゃんのゾフィーは、嫁姑戦争と言うより、ハプスブルク家を守るために必死だった皇太后の強さと哀しみがよく表れていたように感じます。
高嶋ルキーニは初演からずっと彼単独で演じていますが、そろそろこの役もWキャストで見たいです。確かに高嶋さんの台詞回しは独特ですね。
伊礼さんは、「エリザベート」に出るまでは「帝劇」を知らなかったほど、ミュージカルから程遠いところにいた人。それが今ではーーー。彼はダンスの基礎をもっと学ぶといいですよね。
それから昇天の場面。華笑さまに指摘されて「そうだった。一番大事なところに気づかなかった。」と感じました。ヅカ版と東宝版の演出の違い。どちらの解釈もありだなと思いました。このミュージカルについて語りだすときりがないので、このくらいにしておきます。長文、失礼いたしました。
Posted by りんご at 2009年01月26日 23:20
イーちゃんって花組の御曹司のイメージです
ゾフィーが想像できなぁい!
私はトートダンサーズが観てみたぁい!
でも実は・・・男性ダンサーって「苦手分野」
ゾフィーが想像できなぁい!
私はトートダンサーズが観てみたぁい!
でも実は・・・男性ダンサーって「苦手分野」
Posted by のせこ at 2009年01月26日 23:36
先日は大変有難うございました
初見の方の感想って リピーターにとって なかなか興味深いです♪
流石 舞台を見慣れてらっしゃいます~
コムちゃんが あんな美人だったなんてねー
(いや 美形だとは思ってましたが 女性としても超美人!)
自分の年代のせいか シシィの両親の気持ちに 共感するところが多いです
ラストは 華笑さんの解釈 私も同感です
というか そもそも ウィーン版のそういう作品を
小池先生が 上手く 宝塚風に改定したんだと思います
座付き演出家の 実力ってとこですね
初見の方の感想って リピーターにとって なかなか興味深いです♪
流石 舞台を見慣れてらっしゃいます~
コムちゃんが あんな美人だったなんてねー
(いや 美形だとは思ってましたが 女性としても超美人!)
自分の年代のせいか シシィの両親の気持ちに 共感するところが多いです
ラストは 華笑さんの解釈 私も同感です
というか そもそも ウィーン版のそういう作品を
小池先生が 上手く 宝塚風に改定したんだと思います
座付き演出家の 実力ってとこですね
Posted by mimi2 at 2009年01月27日 08:45
りんご様
沢山のエリザをご観劇のりんご様、キャストによって雰囲気の変る様子を
楽しまれていらっしゃって、うらやましいかぎりです。
今回は「ミルクの場面」と「ヒトラーの場面」が良かったです!
出来ればもう一度観たい・・・出来ればウィーン版をもう一度
観たいと思っています。ウィーン版、又来ますか?
沢山のエリザをご観劇のりんご様、キャストによって雰囲気の変る様子を
楽しまれていらっしゃって、うらやましいかぎりです。
今回は「ミルクの場面」と「ヒトラーの場面」が良かったです!
出来ればもう一度観たい・・・出来ればウィーン版をもう一度
観たいと思っています。ウィーン版、又来ますか?
Posted by 華笑 at 2009年01月27日 15:06
のせこ様
イーちゃんのベルばら小公子可愛かったですね。
でも・・ゾフィもグゥ~。
そういえば、元ルドルフだってシシィですから(笑)
黒天使ね・・・きっとのせこ様も×かも・・。
みらんちゃんの黒天使なら見たいわ~ポッ(#^.^#)
イーちゃんのベルばら小公子可愛かったですね。
でも・・ゾフィもグゥ~。
そういえば、元ルドルフだってシシィですから(笑)
黒天使ね・・・きっとのせこ様も×かも・・。
みらんちゃんの黒天使なら見たいわ~ポッ(#^.^#)
Posted by 華笑 at 2009年01月27日 15:11
mimi2様
シンディトートを観れませんでした(ーー;)
シンディトートとなら愛の昇天でしょうか?
どうも山口トートとコムちゃんの並びで「愛」は
あまり感じませんでした。
ミルクの場面、カップをカチャカチャもっと続けて欲しかった!
キッチュの場面・・・客席、どうもノリが良くなかった感じでした(ーー;)
やはり何度も観たい作品ですね。
さて・・月組エリザどうでしょう?
シンディトートを観れませんでした(ーー;)
シンディトートとなら愛の昇天でしょうか?
どうも山口トートとコムちゃんの並びで「愛」は
あまり感じませんでした。
ミルクの場面、カップをカチャカチャもっと続けて欲しかった!
キッチュの場面・・・客席、どうもノリが良くなかった感じでした(ーー;)
やはり何度も観たい作品ですね。
さて・・月組エリザどうでしょう?
Posted by 華笑 at 2009年01月27日 15:17
こんばんは、31日に初東宝エリザ体験してきます。
華笑さまのレポで予習も万全(笑)
ウィーン版マヤ×マテさん観てからは雪組エリザ正直物足りなかったです。
東宝版は果たして?!
で今度は観劇感想さっさと書くつもり。
花大劇も雪バウももう忘却の彼方です(汗)
華笑さまのレポで予習も万全(笑)
ウィーン版マヤ×マテさん観てからは雪組エリザ正直物足りなかったです。
東宝版は果たして?!
で今度は観劇感想さっさと書くつもり。
花大劇も雪バウももう忘却の彼方です(汗)
Posted by A at 2009年01月27日 18:24
宝塚歌劇ばかりで外の舞台になかなか目の行かないものにとっては
こういうレポは嬉しい反面、自分の観劇傾向の反省点にもなります(笑)
いーちゃんは下級生の頃から抜擢され順調にスター街道を歩んでいても
体が弱くて休演もありましたよね。
もう少しでトップスターにというところで当時の坂東八十助丈にさらわれ・・・
たしか披露宴でしたかいーちゃん退団の記者会見でしたか当時の理事長の
小林さんが「やそすけならぬクソスケ」とファンの気持ちを代弁される一幕も
あったかと・・・・
その後梨園の妻をりっぱに果たしご自身の健康不安を抱えながら
男の子を出産し、でも家庭的にはあまり幸せではなかったような・・・
マスコミ経由の情報ですがいろいろな事を経験したいーちゃんが
舞台で再び輝くのは本等に嬉しく思います。
こういうレポは嬉しい反面、自分の観劇傾向の反省点にもなります(笑)
いーちゃんは下級生の頃から抜擢され順調にスター街道を歩んでいても
体が弱くて休演もありましたよね。
もう少しでトップスターにというところで当時の坂東八十助丈にさらわれ・・・
たしか披露宴でしたかいーちゃん退団の記者会見でしたか当時の理事長の
小林さんが「やそすけならぬクソスケ」とファンの気持ちを代弁される一幕も
あったかと・・・・
その後梨園の妻をりっぱに果たしご自身の健康不安を抱えながら
男の子を出産し、でも家庭的にはあまり幸せではなかったような・・・
マスコミ経由の情報ですがいろいろな事を経験したいーちゃんが
舞台で再び輝くのは本等に嬉しく思います。
Posted by zuzunoheya at 2009年01月27日 21:01
華笑さま
私も『エリザベート』とトート、フランツ、ルドルフのキャストが違ってましたが、
もうどうでもいいです(←投げやり・・・汗)
ヴィンデッシュ嬢を演じてらした河合さんの歌声の素晴らしさが、他の方の歌を一蹴してますから。
見事な歌声ですよね。
この方だったら、もう聞き惚れて泣けてしまうことまちがいなし!!!
華笑さまに大賛成です。
村井邦夫さんもお上手でびっくりしましたけど・・・。
明日は、また『忘れ雪』に行きます(汗)
私も『エリザベート』とトート、フランツ、ルドルフのキャストが違ってましたが、
もうどうでもいいです(←投げやり・・・汗)
ヴィンデッシュ嬢を演じてらした河合さんの歌声の素晴らしさが、他の方の歌を一蹴してますから。
見事な歌声ですよね。
この方だったら、もう聞き惚れて泣けてしまうことまちがいなし!!!
華笑さまに大賛成です。
村井邦夫さんもお上手でびっくりしましたけど・・・。
明日は、また『忘れ雪』に行きます(汗)
Posted by 花里 at 2009年01月27日 22:38
A様
31日ですね?キャストはどなたでしょう?
私も大きな声では言えませんが・・・一番良かったのは
ウィーン版エリザです。
東版も良かったですが・・やっぱり最後にフィナーレナンバーの
羅列を見たい気もして・・・宝塚は一幕より二幕より・・フィナーレが
好きかも~。
ご感想アップ楽しみにしています♪
31日ですね?キャストはどなたでしょう?
私も大きな声では言えませんが・・・一番良かったのは
ウィーン版エリザです。
東版も良かったですが・・やっぱり最後にフィナーレナンバーの
羅列を見たい気もして・・・宝塚は一幕より二幕より・・フィナーレが
好きかも~。
ご感想アップ楽しみにしています♪
Posted by 華笑 at 2009年01月28日 17:35
zuzunoheya様
ようこそお越しくださいましたm(__)m
お疲れは出ていませんか?
でも・・こうしてまたヅカ話が出来る事、嬉しく思います。
いろんな事が人生にはあって、何事も計画通りに行かなくて
二隻のボートだって経験なさったそのイーちゃんのゾフィ。
悪い訳がありません。
本当に良かったですよ♪
ますます応援したくなりましたもの♪
ようこそお越しくださいましたm(__)m
お疲れは出ていませんか?
でも・・こうしてまたヅカ話が出来る事、嬉しく思います。
いろんな事が人生にはあって、何事も計画通りに行かなくて
二隻のボートだって経験なさったそのイーちゃんのゾフィ。
悪い訳がありません。
本当に良かったですよ♪
ますます応援したくなりましたもの♪
Posted by 華笑 at 2009年01月28日 17:39
花里様
今回のエリザでは河合さんと言う方を知れた事が
「我が宝」となりました。お上手でしたね♪
花里様・・今日は「忘れ雪」に?
今日もピュアな涙?出るでしょうか?
私は観る事が出来ませんでした・・涙・・・。
今回のエリザでは河合さんと言う方を知れた事が
「我が宝」となりました。お上手でしたね♪
花里様・・今日は「忘れ雪」に?
今日もピュアな涙?出るでしょうか?
私は観る事が出来ませんでした・・涙・・・。
Posted by 華笑 at 2009年01月28日 17:43
イーちゃんの思い出と言えば、「ジャワの踊り子」1幕の終わりに銀橋をマスクで顔を半分隠しながら追っ手から様子をうかがいながら逃げていく…カッコ良くて大好きな場面でした~。
そうそう、文楽劇場で歌舞伎が上演、その時にお着物姿のイーちゃんをお見かけしました。
ご贔屓のお客様の接待をされていたようでしたが、美しくてしっかりものの奥様ってオーラが漂っていて、上背もあるし他の奥様たちとはやっぱり違うなあ~!と思いました。
舞台は観にいけてませんが、イーちゃんは今でも気になるOGで大好きですよ。
そうそう、文楽劇場で歌舞伎が上演、その時にお着物姿のイーちゃんをお見かけしました。
ご贔屓のお客様の接待をされていたようでしたが、美しくてしっかりものの奥様ってオーラが漂っていて、上背もあるし他の奥様たちとはやっぱり違うなあ~!と思いました。
舞台は観にいけてませんが、イーちゃんは今でも気になるOGで大好きですよ。
Posted by しぃぷぅ at 2009年01月29日 17:52
しぃぷぅ様
本当に素敵な女性、心配りもあって、本当にくそ助さん・・いえいえ阪東氏は大きな魚を逃がされましたわ~。又、機会があればイーちゃんの舞台、観てあげてくださいませね。
本当に素敵な女性、心配りもあって、本当にくそ助さん・・いえいえ阪東氏は大きな魚を逃がされましたわ~。又、機会があればイーちゃんの舞台、観てあげてくださいませね。
Posted by 華笑 at 2009年01月31日 10:28